• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • メカニカルな
    裁量トレード
  • バックテスト結果まとめ
  • システムトレード
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
    • MT4のすべて
    • インジケーター
    • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / MT4 / MT4のおすすめインジケーター 最強インジケーターの特徴とは?

MT4のおすすめインジケーター 最強インジケーターの特徴とは?

By サンチャゴ | 更新日 2021年7月7日

FXで機能する最強のインジケーターを知りたいですか?機能しやすくおすすめできるインジケーターには特徴があります。このページを読めば、最強インジケーターの特徴を持つインジケーターを選択できるようになります。インジケーターをどんな考え方で選ぶべきなのかを理解しましょう。

もくじ

  • ズバリ!こんなインジケーターがおすすめ
  • 最強のインジケーターは多くのトレーダーが見ているインジケーター
  • ヘッジファンドのトレーダーが使っているインジケーターは最強
  • 投資判断に意味のある外部データを使うインジケーター
  • 高機能なプライスアクションインジケーター
  • こんなインジケーターはダメ最弱
  • 結論

ズバリ!こんなインジケーターがおすすめ

最強のインジケーターとなりうるのは、以下のような特徴を持つインジケーターです。

  • 多くのトレーダーが見ている
  • ヘッジファンドなど機関投資家のトレーダーが使っている
  • 特別な意味のある「外部データ」を読み込んで使うインジケーター

 

最強のインジケーターは多くのトレーダーが見ているインジケーター

インジケーターとはどんなものかというと、4本値、つまり高値/安値/始値/終値 のデータをごちゃごちゃと計算して出てきた結果を、チャートにグラフ表示しただけのものです。ですから、インジケーター自体には大した意味はありません。

無料インジケーターはたくさんありますが、ほぼ全てのインジケーターは、そういった4本値をごちゃごちゃ計算しただけのインジケーターです。

ではなぜインジケーターが機能するかというと、多くのトレーダーが見ていて、そのシグナルで行動するからです。

例えば、200本設定の移動平均線があって、昔から世界中のトレーダーがよく使っているとします。
すると、その移動平均線をみんなが見ているので、チャートがよく反応するようになります。

 

たまたま200本移動平均線を追加してみると、こんな感じで、良く反応しています。たまたまの部分はあるんですが、みんながよく使っているインジケーターはよく機能するといったことはあります。

よく、「だれも知らない秘密の最強インジケーター!」という触れ込みで販売されているものがあります。残念ながらそういったものは、だれも見ていないのだから、機能するはずがありません。

 

ヘッジファンドのトレーダーが使っているインジケーターは最強

次にヘッジファンドが使っているインジケーターについて解説します。

多くの人が見ているインジケーターがお勧めと申し上げました。

多くの機関投資家が見ているインジケーターは、もっとおすすめです。彼らは、相場を動かすぐらいの力を持っているわけですから、彼らが使うインジケーターはとても重要です。

ピボットや、MTFピボットはヘッジファンドでよく使われているインジケーターです。

ピボットだけはみんな使っていた

元ゴールドマンサックスのトレーダーの言葉です。

大口トレーダーがピボットを見てトレードしているのであれば、ピボットでチャートが反応するのは当然です。

これはオージードルに、MTFピボットを表示したものです。

MTFピボットは、複数時間足のピボットのラインを表示するインジケーターです。日足のピボット、週足のピボット、月足のピボット、年足のピボットを同時にチャートに引き、複数の時間足でヘッジファンドのトレーダー達に意識される価格レベルを明確にします。

ピボットのラインでチャートが良く反応しているのが分かります。

ピボットのインジケーターは簡単に手に入りますので、使ってみることをお勧めします。

MTFピボット

 

投資判断に意味のある外部データを使うインジケーター

次に、外部データを使うインジケーターとはどういうものかを解説します。

実はMT4のインジケーターは、4本値のデータだけではなく、外部データを読み込んで使うこともできます。

外部データとは、多くの場合CSVデータのことです。(エクセルデータみたいなものです)

その通貨ペアの値動きに影響を与えそうなデータを、CSVデータとしてあらかじめ用意してPCのどこかに置いておきます。

そのデータをMT4のインジケーターから読み込んで、チャートにラインを引いたり売買シグナルを出したりするのに使います。

例えば私は、大口約定データといって、大口トレーダーが売買したであろう日時と価格のデータを用意しておき、そのポイントに水平線を引けるインジケーターを使っています。

大口約定データでは、通常のFXデータだけではなくCMEのFX先物の大口約定データも使っています。

大口約定ライン

このチャートにひかれているラインは、MT4のサーバーから取得した4本値をごちゃごちゃと計算したものではありません。

私があらかじめ用意した、大口約定データという外部データを読み込んで表示したラインになります。

MT4では、このような高度なテクニックも可能です。

このように、FX市場やFX先物市場で大口の取引が行われた価格レベルにラインを引いてくれるインジケーターは、間違いなく最強のインジケーターの一つです。

 

高機能なプライスアクションインジケーター

海外でも日本でも、勝てるトレーダーはプライスアクションをなんらかの形で自らのトレードに取り入れています。僕自身もそうですが、多くの場合はエントリーシグナルとしてプライスアクションの売買シグナルを使っています。

ピンバーや含み線、はらみ線といったプライスアクションの売買シグナルはそれなりに目立つので、チャート読解の熟練者はチャートを一目見ただけで売買シグナルを見つけることができます。

しかしFX初心者の場合は売買シグナルを見落としてしまうこともしょっちゅうあることでしょう。

売買シグナルが出た位置で矢印などを表示して知らせてくれるプライスアクションインジケーターを使えば見落とすことは減ります。アラートを鳴らしてくれるものも良いでしょう。

僕が開発した超高機能なプライスアクションインジケーターシリーズは、↑のようなすべての機能だけではなく、EAと組み合わせて自動売買をさせたり、複数の時間足を1枚のチャートから監視してプライスアクションの売買シグナルを探したり、さらに高度なフィルター機能を効かせることも可能です。

こんなインジケーターはダメ最弱

最後に、こんなインジケーターはダメだというのを解説しておきます。

「誰も知らない新開発の秘密の最強インジケーター」といったたぐいのものは、特に4本値をごちゃごちゃ計算しただけの物であれば、まったく意味がありません。

どこの誰とも知らない人が、4本値をごちゃごちゃ計算してはじき出した数値を使ってチャートに線を引いたようなインジケーターを使いたいですか?それがたまたま何度か上手くいったとしても、長期的にうまくいくはずがありません。

4本値をごちゃごちゃ計算しただけのインジケーターは、機関投資家が使っているものでない限りは、あまり意味がないと思いましょう。

 

結論

最強のインジケーターとは、多くの人、特に機関投資家が見ているインジケーターです。

また、「意味のある外部データ」を読み込んで使うインジケーターも最強になり得ます。

初心者向けのインジケーターとしては、プライスアクションインジケーターシリーズとMTFピボットがダントツで私のおすすめです。

以上で、おすすめの最強インジケーターについての解説を終わります。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: MT4 Tagged With: MT4, おすすめ, インジケーター, 最強

MT4の使い方に関する記事

  • MT4(MetaTrader 4)とは?
  • MT4のデモ口座を開設してMT4をインストールする方法
  • MT4の画面の見方
  • MT4のチャートの使い方
  • MT4のチャートを自分流にカスタマイズする方法
  • VPSでMT4を安定して365日24時間運用する方法
  • MT4のチャートにラインやフィボナッチを上手に引く方法
  • MT4のツールバーをカスタマイズする方法
  • MT4で新規注文を入れる方法
  • MT4で決済する方法
  • MT4でストップロス注文を入れる方法
  • MT4で決済指値注文とストップロス注文を同時に入れる方法
  • MT4の注文を6つのシナリオで完全攻略する
  • MT4のストップレベル「注文ボタンを押せない」を解決
  • MT4でトレーリングストップを使う方法
  • MT4で分割して決済する2つの方法
  • MT4の無料インジケーターを追加する方法
  • MT4のおすすめインジケーター 最強インジケーターの特徴とは?
FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

INDI株(自動運転テーマ株)が支持線で含み線の陽線且つ短期的な比較分析の強さ

自動運転のテーマ株に試し玉~インディ・セミコンダクター(INDI)【裁量トレードネタ】

トランプ大統領により米国の黄金時代が来る!という声も聞こえてきます。そんななか僕たち投資家は、どの銘柄が次の大きな成長を遂げるかを虎視眈々と狙ってます。 自動車産業は今、大きな変革の波に直面しており、特に自動運転技術が注 […]

米国株のバックテスト 連続上げvs連続下げ

米国株のバックテスト 連続した上昇 vs 連続した下落

米国株は、日足が連続して上昇した後に買うのが有利でしょうか?それとも連続して下げた後に買うのが有利でしょうか? S&P500採用銘柄全銘柄の過去35年間のデータを使って徹底的にバックテストしました。 結論から言うと、米国 […]

短期移動平均線のデッドクロスとゴールデンクロスの買いをバックテスト

米国株のバックテスト スイングトレードなら移動平均線のデッドクロスで買う方が勝ちやすい

米国株のバックテストの続きです。 今回は、日足の終値と短期移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスでの買いをバックテストしました。 通常はゴールデンクロスは買い、デッドクロスはショートのシグナルなのですが、今回はどちら […]

米国株のバックテスト X日高値安値抜けと200日移動平均線【ドンチャンチャネル】

米国株のバックテスト、今回はX日間の高値か安値を抜けたら買う。そして一定期間保有してエグジットする、というのをテストしたいと思います。 いわゆる、ドンチャンチャネルブレイクアウト手法のバックテストということになりますが、 […]

200日移動平均線の下で推移中にRSIの買われすぎと売られすぎ

米国株のバックテスト~RSIの優位性はナスダック100銘柄でも通用するか?

先日行った米国株(S&P500採用銘柄)でのRSIの買われすぎ/売られすぎの傾向は、ナスダック100採用銘柄でも同じなのかを追加でバックテストしました。 結論から言うと、ナスダック100においても、S&P […]

200日移動平均線とRSIを組み合わせてバックテスト

米国株のバックテスト RSIと200日移動平均線の組合せ

米国株をRSIを使ってバックテストする企画の続きです。今回はRSIの買われすぎと売られすぎに200日移動平均線を追加してバックテストしてみます。 まずは結論から。 200日移動平均線の上で推移している場合、RSIの売られ […]

About サンチャゴ

株のスイングトレードを中心に、FXや先物もトレードします。
基本は裁量トレーダーですが、高いバックテストの能力を持っており、システムトレードの良い部分はどんどん取り入れていってます。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Primary Sidebar

株のスイングトレードを中心に、FXや先物もトレードします。
基本は裁量トレーダーですが、高いバックテストの能力を持っており、システムトレードの良い部分はどんどん取り入れていってます。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」 詳しくは...

自動売買に関する凄いブログのリスト↓

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • AUDUSD(オージードル)予想
  • CHFJPY(スイスフラン円)予想
  • Easylanguage
  • EURJPY(ユーロ円)予想
  • EURUSD(ユーロドル)予想
  • FX
  • FX為替の予想
  • GBPJPY(ポンド円)予想
  • GBPUSD(ポンドドル)予想
  • MT4
  • NZDJPY(NZドル円)予想
  • Trend-Follow
  • USDJPY(ドル円)予想
  • XAUUSD(ゴールド)予想
  • ご質問と回答
  • アノマリー
  • インジケーター
  • エリオット波動
  • システムトレード
  • ビットコイン予想
  • ファンダメンタルズ
  • プライスアクション
  • レラティブストレングス
  • 投資
  • 日経平均
  • 株トレード
  • 株価予想
  • 株式投資
  • 現実的な聖杯
  • 移動平均線
  • 米国株
  • 自動売買

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項