FRB– tag –
-
投資情報
ドルを買う理由。CPIと月末フロー、そして誰も見ていない非対称性
CPI、月末フロー、金利差──いまドルを買う根拠はイベントの確率ではなく、動いたときの“非対称性”にあります。USDJPY・AUDUSD・EURUSD・EURCHF、それぞれの構図を丁寧に読み解きます。 ドルロングに傾き始めた理由 まず、いまの相場で一番意識しているのは... -
投資情報
ビットコインが最近さえなかった理由は「景気」ではなく「流動性」──株銘柄でBTCに投資する方法も
今日はビットコイン(BTC)について、直近の下げの背景や「サイクルの終盤なのか?」という点を整理してみます。あわせて、ビットコイン投資家にとって注目度が高いMSTR(MicroStrategy)株についても触れます。 なぜいま下げているのか 米国株が上げ続け... -
投資情報
米国株はパウエル発言で下落 ナスダックが1%安、でもDASHやNVDAにチャンスの形
こんにちは。今日は米国株市場の動きを整理しながら、今ちょっと気になった銘柄の話をしたいと思います。相場ってニュースや経済指標にすぐ反応しますが、背景を押さえておくと値動きの意味がぐっと分かりやすくなります。初心者の方にも読めるように、専... -
投資情報
米国株は粘り強さを維持 金融セクターに追い風の兆し
おはようございます。昨日の記事では「政府の大きな赤字が株式市場の上昇を支える大きな燃料になっている」という話をしました。今日はその続きとして、昨夜の米国株の動きを見ながら、どのセクターや銘柄がその恩恵を受けやすいのかを整理してみたいと思... -
投資情報
米株全面高と利下げ期待:ダウ・S&P500・ナスダック最高値、ラッセル2000も上昇!
今日は米国株市場の動きを振り返りつつ、気になる経済指標や個別銘柄のポイントを整理しておきます。強気の流れが続いていますが、その背景にある金利や雇用の変化も見ておく必要があります。 主要株価指数がそろって最高値 ダウ平均が46,000を初めて突破... -
投資情報
CPIは3%が当たり前に?米雇用の不安と来週の中銀イベントを整理
今回は、最近のインフレや雇用、中央銀行の動きに関する話をまとめておきます。あくまで記録のような形ですが、気になる点を振り返りながら考えていきます。 CPI(消費者物価指数)が示す「3%の現実」 米国のCPI(消費者物価指数)は、すでに長期間にわた... -
投資情報
今日の投資情報 2025-09-08|2017年との比較とトランプ当選後のパターン
今回は「2017年の景気展開と2025年の動きがどこまで似ているのか?」というテーマで書いてみます。マクロ経済は一度きりの出来事ではなく、似たようなパターンが繰り返されることがあります。過去と現在を比べることで、今の局面を少し違った角度から眺め... -
投資情報
米国株まとめ:利下げ期待でハイテク強し Amazon株やMicron株にブレイクアウトの兆し
こんにちは。今日も米国株の動きを初心者の方にも分かりやすくまとめてみました。ニュースを読むと難しく感じることも多いですが、要点を押さえれば投資の会話のネタとして十分使えます。 米国株は反発、ナスダックは史上最高値 週明けの米国市場では、ダ... -
投資情報
今日の投資情報 2025-09-07|中央銀行と金融環境の動き
今回は、世界の中央銀行の政策と「金融環境指数(FCI)」について整理してみます。 株価だけを見ていると強気に見えすぎたり、逆に高すぎて怖いと感じたりすることがありますが、マクロの金融環境を見るとまた違った景色が見えてきます。 世界の中央銀行は... -
投資情報
今日の投資ネタ 2025-09-04|米国株と金が再加速?
マーケットを追っていて、気になったグローバルマクロネタを丸っとまとめました。知り合いとの投資トークのネタにもどうぞ。 米国経済は「再加速」している? まず押さえておきたいのは米国経済です。実はここにきて「再加速」していると言われています。...
1