EasyLanguage初心者講座⑥ ループ処理(For/While)ついて理解する

今回はEasylanguageのループ処理(For/While)について解説します。
ループ処理は前回の条件分岐処理と並んでよく使う処理なので、ぜひマスターしてください。

目次

今回作成するEasylanguageプログラム

<コード>

インジケーターを作成する際はスケール位置の変更を実施してください。
前回と同じ傾きによって色を変える移動平均線インジケーターですが
今回は組み込み関数を使わず、ループ処理を使って平均線の値を計算しています。

今回学習する内容

  • ループ処理とは
  • ループ処理(For)について
  • ループ処理(While)について

解説

ループ処理とは

ループ処理とは特定の条件の間、特定の処理を繰り返すための仕組みです。
ここではEasyLanguagの2つのループ処理(For/While)について解説します。

ループ処理(For)について

ループ処理(For)とは特定の処理を特定の回数繰り返すための仕組みです。
決まった回数だけ処理を実行する場合はForを使のが便利です。

For  変数(カウント用)  = 開始値  To  終了値  Begin
実行する処理
End;

変数の開始値を「1」、終了値を「5」に設定した場合、ループするたびに
変数の値が1、2、3・・・と1ずつ加算されながら処理が繰り返され、変数の値が
5になるとループが終了します。(処理は計5回実行されます)
Toの部分をDownToにすることで、変数を1ずつ減算することが出来ます。
また、Breakを使うことでループをカウントの途中でループを終了することが出来ます。

<使用例1>

※変数(count)を加算しながらループします

<使用例2>

※変数(count)を減算しながらループします

<使用例3>

※カウントが4になった時点でループを終了します

ループ処理(While)について

ループ処理(While)とは特定の条件の間、特定の処理を繰り返すための仕組みです。
条件を指定する場合、必ず終了するような条件を指定しないとプログラムが無限ループしてしまいます。
カウント用の変数を用いて条件を指定する場合、変数の加算・減算処理はWhileの中に記載する必要があります。
Forと同様で、Breakを使うことでループを終了することが出来ます。

while  条件  Begin
実行する処理
End;

<使用例1>

※Value1の値が0より大きい間だけ処理を続けます。
上記のコードでは5回の処理が実行されます。

 

コードの説明

今回作成したインジケーターのコードの解説です。

期間をパラメーターとして入力できるようにInput変数を宣言しています。
カッコ内で指定した値(25)が初期値(デフォルト値)となります。

プログラム中の計算結果を保存するための変数を宣言しています。

パラメーターで指定された期間の終値の合計値を計算しています。
ループ処理の中でローソク足を指定期間分遡って終値を足し合わせています。
12行目ですが、変数には前回の実行結果が残っているので必ず「0」を代入しなおす必要があります。
このあたりの動きがわかりづらい人は、初心者講座②初心者講座③を読んでみてください。

合計値を期間で割って平均値を計算し、結果を変数(heikin)に代入しています。

平均線の傾きに応じてプロットの色を設定しています。

移動平均をプロットしています。

まとめ

今回はEasyLanguageのループ処理について解説しました。
ループ処理自体はそれほど難しくはないと思いますが、コード中でループ処理を使うと
インジケーター動きと合わさって2重ループのような状態になるので
インジケーターの動きをしっかり理解していないと混乱してしまいます。

インジケーターの動きは初心者講座②で詳しく解説していますので、
まだ読まれてない方は、ぜひ一度目を通してみてください。

今回の内容は以上となります。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株のシステムトレーダー。エクセルを使った株のサヤ取り自動売買システムが専門。

目次