エリオット波動を使った売買戦略によく使われるフェイラーという考え方を理解すると、ダブルトップやダブルボトムの逆張り戦略をより高度に実践することができるようになります。この記事ではサンチャゴがエリオット波動のフェイラーを初心者向けに分かりやすく解説します。
もくじ
エリオット波動におけるフェイラー(トランケーション)の基本
エリオット波動の第5波が第3波の頂点を抜けない状況をフェイラー(もしくはトランケーション)と言います。
通常のエリオット波動のパターンでは、波動5の頂点は波動3の頂点を超えることになっています。
波動5は絶対に波動3の頂点を超えなければならないかというと、そんなことはなく、以下のように超えない場合もあるとされています。
これは上昇トレンドの第5波が第3波を超えずにフェイラーになった図です。
第4波の安値から小さな5つの波動で上昇していますが、第3波の高値を超えることなく下落に転じています。
もちろん、下降トレンドの第5波がフェイラーになることもあります。
第4波の高値から小さな5つの波動で下落していますが、第3波で付けた安値を下回ることなく上昇に転じています。
これらのフェイラー(トランケーション)は、第3波のエクステンションが非常に強く出た場合に起きることが多いと言われています。
上の図を見ていただければ分かりますが、フェイラーのパターンは、いい感じのダブルトップやダブルボトムの形になりますので、このセットアップを好むトレーダーは多いです。
下位足で第5波のフェイラーを確認する
第5波のフェイラーのセットアップでトレードする際に重要なことは、第4波で付けた安値からの上昇を一つ下の時間軸で分析することです。
第5波は一つ下の次元では5つの波動で構成されるべきです。ですから一つ下の時間軸で第5波までつけたのに、この時間軸では第3波の高値を抜けることができないなら、エリオット波動のフェイラーが起きていると判断し、そこで反転を確認してショートを狙います。
このパターンで、ダブルトップでショートを狙う古典的な方法だと、波動4の安値を下回ったらショートを打つということになるでしょう。
エリオット波動のフェイラーの考え方を使い、上の図のように第5波における下位足の波動を読める人は、古典的トレーダーよりもずっと先に最終的にダブルトップになりそうなパターンでショートポジションを作り始めることができます。
第5波がフェイラーになる場合の値幅の目安
もう一つ、第5波がフェイラーになる際の見分け方のコツを。
第3波がエクステンションする場合、第1波と第5波が同じぐらいの値幅になるというガイドラインがあります。
であれば、例えば第5波のフェイラーでエントリーする際は、第1波の値幅ぐらいの上昇が出てからショートを狙うようにするのは良いアイデアです。その時、下位足で第5波まで出ていることも確認すると良いでしょう。
エリオット波動のフェイラーのパターンでエントリーする場合は以上のポイントを踏まえてトレードするとうまくいきやすいかと思います。
エリオット波動のフェイラー おわりに
エリオット波動のフェイラーとは第5波が第3波の高値を抜けない現象のこと。
第5波を下の次元で分析することでフェイラーを見分けることができる。
フェイラーで逆張りエントリーすることで古典的な手法よりも低リスクでエントリーできる。
第1波と第5波が同じぐらいになることが多い性質も使える場合がある。
以上で、エリオット波動のフェイラーの解説を終わります。