• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / FX / FXの基軸通貨と決済通貨 為替レートを理解する

FXの基軸通貨と決済通貨 為替レートを理解する

By サンチャゴ | 更新日 2019年8月8日

FXのチャートを見るとき、為替レートの値動きを見ているわけですが、そもそも為替レートの意味をご存じですか?為替レートの意味を知るために基軸通貨と決済通貨について解説します。

為替レートの意味

ここに4枚のチャートがあります。

為替レートの値動きがチャート

EURUSD、GBPUSD、USDJPY、USDCHFのチャートです。
チャートには各通貨ペアの為替レートの値動きが描画されています。

この為替レートの正確な意味をここで理解しましょう。

ご存じの方には当たり前のことですが、Fxの初心者の方は理解できていない場合があります。念のため解説いたします。

 

例えば、EURUSDの今のレートは1.12100です。

今のレート

その意味は…

1EUR(ユーロ)をUSD(米ドル)に両替すると、1.12100です。ということです。

EURUSDはEURとUSDの組み合わせです。

ベース通貨とクォート通貨

左側の通貨を基軸通貨(ベース通貨)といいます。
右側の通貨を決済通貨(クォート通貨)といいます。

為替レートというのは、左側の基軸通貨1単位で右側の決済通貨をいくら買えるかということを表現しています。

別の言い方をすると、左側の通貨1単位で、右側の通貨をいくら分買えるか?を表現しています。

FXの初心者の方には、ちょっとわかりにくいかもしれません。
基軸通貨を物に例えると分かりやすいです。

例えば基軸通貨のEURの部分をオレンジに置き換えて考えてみましょう。

オレンジUSD

オレンジUSDという通貨ペアです。

オレンジUSDが1.12098だとすると、みかん1個で1.12098ドルしますよということです。

物に置き換えて考えるとわかりやすいですね?

みかんをEURに戻し、1EURが1.12098ドルと考えると、意味がすっと入ってきませんか?

では他の通貨ペアも見てみましょう。

GBPUSDの場合は、GBPが基軸通貨であり、USDが決済通貨になります。
GBPUSDの為替レートは「1英国ポンドでいくらの米ドルが買えるか?」を示しています。

GBPUSD
今のレートだと、1ポンドで1.24072米ドルが買えるということです。

 

USDJPYも見ておきましょう。
USDが基軸通貨
JPYが決済通貨です。

USDJPY

今のレートだと、1米ドルで108.153円買えることを示しています。

 

基軸通貨と決済通貨を英語やカタカナ表記で言うと?

基軸通貨のことをベース通貨(Base currency)、決済通貨のことをクォート通貨(Quote currency)とも言います。

FXは海外からの情報も多いので、英語での言い方やカタカナ表記も覚えておきましょう。私の友人でヘッジファンド出身者の方はベース通貨、クォート通貨という言い方をしますので、僕もそうしています。

 

どちらが基軸通貨でどちらが決済通貨?

通貨ペアでどっちが基軸通貨でどっちを決済通貨にするか?というのは長い歴史のなかの習慣的で決まっていて、固定しています。

USDJPYをJPYUSDのように、逆になったりはしません。

通貨には序列みたいなものがあります。

EURは常に基軸通貨となります。

基本的にはヨーロッパの通貨>旧英国領>米ドル>それ以外という序列のようなものがあります。

以上で為替レートの意味、基軸通貨と決済通貨についての解説を終わります。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

システムトレードランキング
システムトレードランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: FX Tagged With: FX, クォート通貨, ベース通貨

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

日経225CFD 3EAポートフォリオ資産曲線

日経225CFD 1時間足の買いオンリーEAを開発【StrategyQuantを使ったEAの開発】

日経225先物CFDの買いオンリーEAを作りました。もちろん、StrategyQuantを使って開発しました。 AIがデータマイニングをする際に使ったデータの期間 StrategyQuantは遺伝的アルゴリズムという種類 […]

ポートフォリオレポートPDF

AIを使った自動売買システムの開発と運用コースの無料特典【EAバンク】の使い方

このページでは、【AIを使った自動売買システムの開発と運用コース】の無料特典である【EAバンク】というサイトの使い方を解説します。 このサイトは、僕自身がStrategyQuantを使って開発したEAを保存しておくことを […]

ドル円1時間足ロングオンリーの3EAポートフォリオ

StrategyQuantを使ってドル円(1時間足と4時間足)の買いオンリーEAを作成

昨夜はドル円の1時間足と4時間足で買いのみをやるEAを開発しました。 ドル円は2010年ごろから上昇トレンドにあり、週足や月足レベルで見た時の長期的なトレンドが上昇トレンドに転換した(しつつある)と考えることができるので […]

StrategyQuantを使ってユーロドル1時間足 のEAを一晩で34個作成

StrategyQuantを使ってユーロドルの1時間足で売り買い両方向でエントリーするEAを開発しました。 24時間のStrategyQuantの稼働でなんと34個もの基準合格レベルの売買ストラテジーを生成することができ […]

Strategy Quant とは

プログラミング不要!AIを使ってEAの開発を自動化できるStrategyQuantの全て

プログラミングができないから自動売買システムの開発を諦めていませんか?  StrategyQuantを使えば、自動売買システムのエントリールールのアイデア構築→プログラミング→バックテスト→ポートフォリオの作成をほぼ自動 […]

高層ビル綱渡り

右肩上がりの資産曲線に再現性があるかチェックする方法

その右肩上がりの資産曲線に再現性があるのか?をチェックする方法のお話です。 結論から言います。 様々な要素がズレても大丈夫かをチェックします。 売買システムの再現性をチェックするには、そのEAのいくつかの要素がズレても勝 […]

About サンチャゴ

FXの短期トレードと米国株オプション取引でコツコツ稼ぎ、そこで稼いだ資金を長期投資にぶち込む専業投資家。
短期トレードはエリオット波動理論、出来高分析、大口約定分析などを使った手法でトレードしています。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項