• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / FX / 全財産負けから復活して分かったFX勉強法(12日で習得)

全財産負けから復活して分かったFX勉強法(12日で習得)

By サンチャゴ | 更新日 2019年10月3日

「これ以上FXで負け続けたくない!」と思ったあなたへ。全財産を溶かして分かったFXの勉強法を専業トレーダーのサンチャゴが分かりやすく解説します。何を勉強するか?どんな順番で勉強するか?どれぐらいの時間がかかるか?が分かり、実際に勝ち組トレーダーへの道を歩み始めることができます。まずは最初の12日間で他のトレーダーを引き離しましょう。

もくじ

  • FXで必要な知識~何を勉強したらよいのか
  • FXの知識をどんな順番で勉強すればよいのか
    • やる気の保ち方(上げ方)
    • 資金管理とリスク管理
    • トレードに必要なメンタル面の知識
    • MT4(FXツール)の使い方
    • トレード記録の付け方
    • テクニカル分析の方法
    • ファンダメンタルズ分析の方法
  • FXの勉強にかかる時間
  • FXの勉強に役立つ本
    • メンタル面に効果的な本
    • 安価で手法を公開している本
    • MT4(FXツール)の使い方をマスターできる本

FXで必要な知識~何を勉強したらよいのか

まずはFXトレーダーを目指すあなたが、何を勉強すべきなのかを認識することから始めましょう。

FXの勉強をしたいと思ったあなたは、どのFX手法を勉強したらいいのか?ということしか頭にないのではないでしょうか。しかし手法以外にも勉強すべきことがあります。

「トレード手法が一番重要だろ!ってかそれしか必要ないだろ!」と思ってしまうことは、初心者トレーダーが犯す最もありがちで最大のミスです。

ちなみに私は20年近く前の20代の頃、トレード初心者だった私はそのミスを犯しました。最初にトレード手法だけを勉強して「勝てるつもり」になった私は、いきなり株の短期トレードで500万円の全財産を溶かしてしまったのです。

あの時、ここで解説することを知っていれば、全財産を失うことなく、最初から勝ち組への道を歩み始めることができていたと思います。

FXトレーダーが勝ち組になるために必要な知識は以下の通りです。

  • モチベーションの保ち方
  • 資金管理とリスク管理
  • トレードに必要なメンタル面の知識
  • MT4(FXツール)の使い方
  • トレード記録の付け方
  • テクニカル分析の方法とトレード手法のスキル
  • ファンダメンタルズ分析の方法

ざっとこれぐらいあります。(最後のファンダメンタルズ分析の方法は、スイングトレードや長期トレードをする場合限定で必要となる知識なので、テクニカル分析を使ったデイトレーダーを目指す場合はとりあえずは不要です。)

FXの知識をどんな順番で勉強すればよいのか

FXの勉強法として、各スキルを勉強する順番はとても重要です。そこを間違えると、最初からいきなり全財産を失うレベルの大失敗をしたり、努力が空回りしてしまったり、途中で息切れしてしまって勝ち組になるまで体力、気力、財力が持ちません。
まず最初にトレード手法から勉強される方が圧倒的に多いです。しかし本当は一番最後でいいです。銀行のトレーダーでもヘッジファンドのトレーダーでも、手法の勉強は一番最後です。なぜかというと、それ以外のすべてをマスターできていない人が手法を勉強しても勝てないからです。

FXの知識を学ぶべき順番は、以下の通りです。

  1. モチベーションの保ち方(上げ方)
  2. 資金管理とリスク管理
  3. トレードに必要なメンタル面の知識
  4. MT4(FXツール)の使い方
  5. トレード記録の付け方
  6. テクニカル分析の方法
  7. ファンダメンタルズ分析の方法

 

やる気の保ち方(上げ方)

ここに注目する人はほとんどいませんが、実はすごく重要です。FXで安定して勝てるトレーダーになるということは、はっきり言ってそんなに簡単なことではありません。FXを習得するには、他のあらゆる仕事やスポーツや趣味をマスターするのと同じぐらいのやる気と努力が必要です。

どんな分野でも、他の人よりも頭一つ抜きんでる人は、「やる気」が違います。「やる気が」が違うから、そこにつぎ込めるエネルギーも違います。

ですから、FXの勉強法の一つ目は、モチベーションに関するスキルです。これを最初にやっておくことで最終的には最も早くゴールにたどり着けます。

「やる気」を出すこと、保つことは、実は技術です。なんとなくやっている人と、しっかりと目標設定して計画を立てて、日々それを確認し続ける人では結果はまるで変ってきます。自然と湧いてくるやる気がまるで違うからです。

やる気を出して、そのやる気を保つには、自分の「目標」と「実行計画」を紙にかき出し、毎日読むことが重要です。

詳しくは原田さんという方の本を読んでみることをお勧めします。

この本を読んでワークをまじめに実践するには丸1日かかるでしょう。しかしFXトレーダーとして成功できる確率がどう少なく見積もっても2倍になります。

 

資金管理とリスク管理

勉強法の2つ目は資金管理とリスク管理に関するスキルです。これは、あなたが全財産を短期間で失ってしまう可能性を消すための知識・スキルです。

資金管理とリスク管理は、トレーダーや投資家にとって必須の知識、スキルです。必ず最初に覚えてしまい、習慣にしてしまわなければいけません。これを最初に習得しない人は、ほぼ100%の確率で負け組に入ります。

少しだけ内容をお話しすると、あなたの資金量に対してトレードしてよい金額というのが決まっています。それを超えてトレードするなら、全財産を失う可能性はほぼ100%に近くなってしまうのです。

FXの資金管理 ~ ロット数の計算を簡単にする4ステップ

トレードに必要なメンタル面の知識

トレードの知識やスキルを完璧に身に着けていたとしても、たった1日だけメンタルが崩壊してしまい、トレードでものすごくバカなことをしてしまったら、その1回のミスで全財産を吹っ飛ばしてしまうかもしれません。自暴自棄になってエントリーしたポジションが逆行し、さらにナンピンを繰り返したところでとどめを刺されるといったことです。

20年前、僕自身それで500万円の全財産を溶かしてしまった経験があります。そういうのは、よくあることなんですよ。メンタルの勉強をしっかりしていればそんなことにはならなかったでしょう。

あなたは、自暴自棄にならないように初期の段階でメンタル面についての知識を身に着けておいてください。

ちゃんと学んでおけば、「あ、これはやばいメンタルになってるな」と気づくことができ、気持ちが落ち着くまで一息入れたりできるようになります。

以下はトレードメンタルを学べるブログ記事やYoutube動画、本です。

トレードメンタルを無料で学べるブログ記事群

トレードメンタルの伝説的書籍「ゾーン — 相場心理学入門」

ゾーンを1日かけてじっくり読んでください。その後のトレード人生にポジティブな影響を与えてくれることは確実です。

MT4(FXツール)の使い方

FXトレーダーになりたいなら、トレードツールの使い方はほぼ完ぺきにマスターしておく必要があります。

トレードツールの使い方をマスターするというのは、トレード関連の勉強の中で一番簡単なことですし、やりさえすれば必ず短時間でマスターすることができます。

特に、注文の出し方、ロスカット注文や利食い注文の入れ方、トレーリングストップの入れ方など、注文やリスク管理に関わる使い方は完ぺきにマスターしておく必要があります。

ロスカット注文や利食い注文の入れ方が良くわからなかったり、面倒くさいからさぼってしまうということだけは避けないといけません。そんなではFXのプロには絶対になれませんからね。

トレード手法の習得というのには少々時間がかかります。裁量トレードなら、相場経験からくる微妙なさじ加減というのがあります。また、システムトレードなら検証をするスキルを学んだり、自動売買システムを開発するためにプログラミングを学んだりする時間が必要になります。

しかしMT4の使い方は、集中してちゃんと勉強すれば2、3時間でほぼ完ぺきにマスターできます。手法を学ぶ前にやってしまいましょう。

MT4のすべて

↑の無料で学べる「MT4の全て」のページではMT4の基礎部分は2時間ぐらい、上級編の部分(VPS運用など)を含めても5時間ぐらいで習得できるはずです。1日で十分習得できます。

トレード記録の付け方

攻めのトレード日誌

手法はまだか?と思いましたか?手法を勉強する前に、まだもう一つあります。
トレード結果を記録する方法を覚えておくことです。

トレードというのは、検証、実践、結果分析、改善のサイクルの繰り返しです。

自分のトレード結果を分析していなければ、何がうまくいっていて、何がダメなのか、明確につかむことができません。

トレード手法を学ぶことも大切ですが、自分自身のトレード結果を分析して自分自身について勉強することも大切です。

ExcelやGoogleシートを使ってトレード結果を記録し、分析する方法を確立しておきましょう。

初心者のうちは特に重要です。自分にはどんな手法が向いているのか?ということが、記録分析していない人よりもずっと早く見つかります。

入力と集計が楽ちんな「攻めのトレード日誌」プレゼント

エクセルやGoogleシートが得意な方は、ご自分の使いやすいワークシートを作っておくとよいです。

面倒な方や、ボタン一つの集計・分析機能を使いたい方は、私のを使ってください。1日で余裕でマスターできるはずです。

 

テクニカル分析の方法

ここでやっとトレード手法の勉強です。

あなたが将来どんなトレーダーになるとしても、テクニカル分析は避けて通れません。たとえあなたの将来がファンダメンタルズ分析を使った長期FXトレーダーだとしても、エントリーやエグジットにはテクニカル分析を使います。

ファンダメンタルズ分析に詳しい学者さんがFXで勝てないのは、彼らがテクニカル分析に疎いからだと思います。自分のファンダメンタルズ分析に惚れこんでしまい、実際に起きている値動きを無視してエントリーし、含み損が膨らんでも自分の間違いを認められないからではないでしょうか。

ファンダメンタルズトレーダーにとってのテクニカル分析は、FX口座の番人みたいなものです。どんなにファンダメンタルズが良くても、テクニカル分析が同意しなければエントリーできないようにするのです。

テクニカル分析の方法はたくさんあるので、どれを選ぶのか、どの順番で学ぶのか迷ってしまうことでしょう。

まず、全てのテクニカル分析手法を学ぶ必要はないですし、そんなことは不可能だということを理解してください。すべてを覚えたから勝てるといったことではないのですし。

たった一つのテクニカル分析手法を覚えるだけでも、それが理にかなった方法ならそれで十分です。

特に重要で理にかなったテクニカル分析手法をいくつか習得し、組み合わせるのがベストだと思います。

どのテクニカル分析手法が最も重要なのか?それには諸説あるでしょうが、私は以下のテクニカル分析手法をお勧めします。

  • ダウ理論
  • プライスアクション
  • 移動平均線
  • ピボット
  • 大口トレーダーの相場サイクルを分析する方法
  • マーケットプロファイル

これらはどれも、長い年月の中で伝説的トレーダーによって開発され、世代を超えて磨かれてきた特に重要なテクニカル分析手法です。

どれか1つ選び、1週間ぐらいかけてじっくり勉強してみましょう。

ファンダメンタルズ分析の方法

ポジションを2カ月以上保持するような長期のFXトレードをするなら、ファンダメンタルズ分析が必要になります。

ただ、ファンダメンタルズ分析は難しい…

テクニカル分析は、基本的には分析する対象は価格データと出来高データだけです。

一方ファンダメンタルズ分析の対象となる経済指標は多岐にわたります。雇用統計、PMI、GDP、金利、インフレなど、たくさん重要な分析対象があります。ししてそれらが互いに影響しあって絡み合います。

FX初心者がまず最初にファンダメンタルズ分析から入るとすると、実際にトレードを始めるまでに半年以上かかってしまうことでしょう。

しかも、FXは通貨ペアを分析しますから、最低でも2つの国のファンダメンタルズを分析する必要があります。ドル円なら、米国と日本の様々な経済指標を分析し、どちらの国が相対的にインフレ的なのか?デフレ的なのか?を分析する必要があるのです。複数の通貨ペアを分析するとなると、時間も手間もかかります。

このように難易度の高いファンダメンタルズ分析ですが、上手くできるようになると大きな利益を得られます。

FXの世界で歴史上もっとも稼いだトレーダーはファンダメンタルズトレーダー(マクロ経済トレーダー)のジョージ・ソロスです。彼はFXで何十兆円も稼ぎました。

FXファンダメンタルズ分析の基礎を以下のページで解説しています。

  • FXに役立つマクロ経済の超基礎 FXのファンダメンタルズ分析
  • IMFをFXや投資に役立てる方法
  • FXでの経済指標への立ち回り方3つ
  • 経済指標の発表を狙ったFXトレード手法

長期のファンダメンタルズ分析は、私も実践しながら勉強中です。

FXの勉強にかかる時間

FXのすべてをマスターするには、何十年あっても足りないでしょう。これまでにFXを完全にマスターした人なんて存在しないのではないでしょうか。ですから、すべてをマスターしようと思ってはいけません。

安定して勝つために、必要なことだけ習得すればよいのです。

トレーダーとしての最低限の知識を身に着けるまでにどれぐらいかかるか?というと実はそんなに時間はかかりません。

  1. モチベーションの保ち方(上げ方):1日
  2. 資金管理とリスク管理:1日
  3. トレードに必要なメンタル面の知識:1日
  4. MT4(FXツール)の使い方:1日
  5. トレード記録の付け方:1日
  6. テクニカル分析の方法:7日
  7. ファンダメンタルズ分析の方法:とりあえず一旦見送り

こんな感じではないでしょうか。

一生懸命勉強するなら、合計12日ぐらいで一通り必要な知識が身に付くはずです。

 

FXの勉強に役立つ本

「FXには勉強は必要ない」なんていう人がいますが、いやいやそんなわけないです。

先人の知識を使わずに全部自分で一から発明しよなんて、とんでもないバカです。

FXの本やブログなどから手法のアイデアを盗みましょう。そして自分なりにアレンジして自分の手法にしてしまってください。

メンタル面に効果的な本

FXトレーダー必読のトレードメンタル本です。

 

安価で手法を公開している本

まずはプライスアクション手法を解説した本です。

こちらはFX市場で移動平均線を使った手法の検証をして見つかった手法を解説しています。

MT4(FXツール)の使い方をマスターできる本

MT4をマスターできる本

この本に対応する無料動画コースがYoutubeとUdemyにアップされているので動画でも学べます。

 

以上、12日で習得できる全財産負けから復活して分かったFX勉強法についての解説を終わります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のFX無料メール講座では、僕のFX手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのFX無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: FX Tagged With: FX, 勉強, 勉強法, 方法, 本

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

EURRUB

FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週

6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月2 […]

NZDCADのアノマリー

今週のFXのアノマリー 6月20日

今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいア […]

ドル円USDJPYの季節性アノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]

ポンドドルの季節性アノマリー(過去22年間の日足データで分析)

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

キリンホールディングス株の5月のアノマリー

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

AUDNZDの5月のアノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項