-
【保存版】COTレポート完全解説|先物47銘柄20年データで検証、FXやゴールドの意外な発見も公開
COTレポートについて検索しても、定義や表示方法ばかりで「結局どう使えばいいの?」という疑問は解消されません。 私は過去20年以上の全市場データを用いてバックテストを行い、FXやゴールドを含む資産でCOTが実際に有効であることを確認しました。 さら... -
米株全面高と利下げ期待:ダウ・S&P500・ナスダック最高値、ラッセル2000も上昇!
今日は米国株市場の動きを振り返りつつ、気になる経済指標や個別銘柄のポイントを整理しておきます。強気の流れが続いていますが、その背景にある金利や雇用の変化も見ておく必要があります。 主要株価指数がそろって最高値 ダウ平均が46,000を初めて突破... -
CPIは3%が当たり前に?米雇用の不安と来週の中銀イベントを整理
今回は、最近のインフレや雇用、中央銀行の動きに関する話をまとめておきます。あくまで記録のような形ですが、気になる点を振り返りながら考えていきます。 CPI(消費者物価指数)が示す「3%の現実」 米国のCPI(消費者物価指数)は、すでに長期間にわた... -
“名前だけ”で株価が跳ねるとき──歴史に学ぶ過熱サインと向き合い方を考える
今回は、株式市場でときどき起きる「名前だけで株価が跳ね上がる」現象をテーマにします。難しい話はなるべく避けて、歴史と今、そして実務的な付き合い方までサクッとまとめました。肩の力を抜いて読んでくださいね。 「名前だけ」で上がるって本当? 新... -
オラクル急騰とAIブーム再燃:米国株市場の最新動向まとめ(2025年9月10日)
今回は、米国株市場でちょっと気になる動きがあったので、まとめておきます。AI関連のニュースから、IPOや経済指標まで盛りだくさん。知り合いに話せる小ネタも最後に入れておくので、気楽に読んでくださいね。 株価指数は最高値を更新したけど… 水曜日の... -
米国株は最高値更新 雇用統計修正とインフレ指標を前に揺れる市場
こんにちは。今日は米国株が史上最高値を更新した一方で、雇用統計の大幅な修正や今週のインフレ指標を控えた動きを整理します。初心者の方でも全体像をつかみやすいようにまとめてみました。 米国株は最高値を更新、ただし小型株は弱め 火曜日の米国市場... -
FXで注目:USDCADロングのマクロ背景とPPI・CPIのシナリオ
今回はカナダドルと米ドルの組み合わせ、USDCADについてのマクロ背景を整理しながら、ロング(米ドル買い・カナダドル売り)方向のアイデアを考えてみたいと思います。為替の動きは一時的なテクニカル要因もありますが、今回は大きな経済の文脈を重視して... -
今日の投資情報 2025-09-09|マクロとビットコインの「出遅れ」はチャンス?
今回は、経済指標や流動性とビットコイン(BTC)の動きを比べたときに見える「乖離(かいり)」について整理してみます。株式市場や新興国市場がすでに織り込んでいるのに、BTCだけが出遅れているのでは?そしてそれがチャンスなのでは?という視点です。 ... -
今日の投資情報 2025-09-08|2017年との比較とトランプ当選後のパターン
今回は「2017年の景気展開と2025年の動きがどこまで似ているのか?」というテーマで書いてみます。マクロ経済は一度きりの出来事ではなく、似たようなパターンが繰り返されることがあります。過去と現在を比べることで、今の局面を少し違った角度から眺め... -
米国株まとめ:利下げ期待でハイテク強し Amazon株やMicron株にブレイクアウトの兆し
こんにちは。今日も米国株の動きを初心者の方にも分かりやすくまとめてみました。ニュースを読むと難しく感じることも多いですが、要点を押さえれば投資の会話のネタとして十分使えます。 米国株は反発、ナスダックは史上最高値 週明けの米国市場では、ダ...