• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / プライスアクション / トレンド相場とは プライスアクションの超基礎

トレンド相場とは プライスアクションの超基礎

By サンチャゴ | 更新日 2020年11月11日

サンチャゴのプライスアクション講座。このページではトレンド相場について解説します。

ローソク足の分析やレジサポラインの引き方、チャートパターンなどを学ぶ前に、まずはプライスアクションで最も重要なトレンド相場について理解しましょう。

FXでトレンドが出ているとき、どんな動き方をするのかを知っていることはとても重要です。

もくじ

  • トレンド相場とは
  • トレンド相場の特徴
  • スイングハイとスイングロー 値動きの山と谷
  • 上昇トレンド(アップトレンド)の特徴
  • 下降トレンド(ダウントレンド)の特徴
  • スイングハイとスイングローを使ってトレンド分析するときの注意点
    • 厳密になりすぎない(大体でOK)
  • 特別目立つスイングハイとスイングローだけに注目する
  • プライスアクションのトレンド まとめ

トレンド相場とは

トレンド相場とは

トレンドとは何でしょうか?

値動きの傾向が明確に上方向の時は上昇トレンド(アップトレンド)といいます。

こんな感じです。

アップトレンド

方向性が上向きであることがぱっと見で明確に分かりますね。

一方、値動きの傾向が明確に下方向の時は下降トレンド(ダウントレンド)といいます。

ダウントレンドはこんな感じ。

ダウントレンドの例

 

右肩下がりに下げていることが明確に分かります。

こういう感じの値動きになっていたら、トレンド相場です。

もう一つ、もちろん横方向に動く相場もあって、それはレンジ相場と呼ばれます。

レンジ相場

上がったり下がったり、結局どっちに行くんだ?という感じで方向性がよくわかりませんね。こういうのはトレンド相場ではなくレンジ相場です。

 

 

トレンド相場の特徴

トレンド相場には面白い特徴があります。

ある価格からある価格に相場が動く時、一直線には動きません。

こんな感じで、ギザギザに進んでいきます。

相場はギザギザに波のように進む

このように、プルバックという後戻りを入れながら、ギザギザに進んでいくのが相場の値動きの特徴です。

スイングハイとスイングロー 値動きの山と谷

プライスアクションにおいて値動きを表現する際、スイングハイとスイングローという言葉をよく使うので、しっかりとココで覚えておきましょう。

ギザギザの値動きの山になっている部分をスイングハイと言います。

プライスアクションのスイングハイとスイングロー

 

上昇トレンド(アップトレンド)の特徴

上昇トレンドには特徴があります。

それは、スイングハイ(山)とスイングロー(谷)の部分が徐々に切りあがっていくということです。

上昇トレンド(アップトレンド)はスイングハイとスイングローが切りあがる

 

黒丸のスイングハイと、緑丸印のスイングローが両方とも、徐々に切りあがっているのが分かります。

下降トレンド(ダウントレンド)の特徴

下降トレンド(ダウントレンド)の場合は、上昇トレンドの真逆で、スイングハイとスイングローが両方とも切り下がっていきます。

下降トレンド(ダウントレンド)の特徴

 

 

スイングハイとスイングローを使ってトレンド分析するときの注意点

スイングハイとスイングローを使ってトレンドを分析する際の注意点を3つ解説します。

厳密になりすぎない(大体でOK)

トレンド相場の特徴を↑で解説しましたが、その条件を完璧に満たす完璧なトレンド相場にこだわりすぎると、トレンド相場が見つからない場合があります。

例えば、こんな感じで、ダウントレンドの条件(スイングハイとスイングローを切り下げる)が一瞬崩れたけれど、またすぐに下げ始めて大体の方向性は下向きという場合は、ダウントレンドでOKです。

トレンド分析は、厳密になりすぎない

トレンド分析も、ほかのあらゆる仕事と同じで、ある程度大雑把でないとやってられないんです(笑)

特別目立つスイングハイとスイングローだけに注目する

あまり小規模なスイングハイとスイングローを意識しすぎると、ごちゃごちゃしすぎて収拾がつかなくなってきますし、大きなトレンドが見えなくなってしまいます。

トレンド分析の注意点2

ピンク色で引いた矢印のように、全ての上げ下げにおけるスイングハイとスイングローを全部意識しようとすると、細かい雑音のような値動きに惑わされ、間違ったトレンド分析の結果を導き出してしまうことでしょう。

チャートをパッと開いて、目に飛び込んでくる目立つスイングハイとスイングローだけを使ってシンプルにトレンド分析をするよう心がけましょう。

一瞬のだまし(フェイク)の値動きに惑わされないようにトレンド分析をしていきたいですね。

プライスアクションのトレンド まとめ

●トレンド相場とは
右肩上がりの相場 → 上昇トレンド(アップトレンド)
右肩下がりの相場 → 下降トレンド(ダウントレンド)

↑以外の相場 → レンジ相場 

●スイングハイとスイングローという言葉の意味を覚える
値動きの山 → スイングハイ
値動きの谷 → スイングロー

●トレンド相場の特徴
アップトレンド → スイングハイとスイングローを切り上げていく(だいたい)
ダウントレンド → スイングハイとスイングローを切り下げていく(だいたい)

●トレンドの注意点
・スイングハイとスイングローを分析するとき、あまり小規模なものに惑わされないように
・奇麗で完璧なトレンドは少ない
・一瞬だましが起きたりしながらトレンドが継続する

以上でプライスアクション手法に必要なトレンドの解説を終わります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

プライスアクション講座の目次に戻る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のFX無料メール講座では、僕のFX手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのFX無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: プライスアクション Tagged With: トレンド, プライスアクション

EURRUB

FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週

6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月2 […]

NZDCADのアノマリー

今週のFXのアノマリー 6月20日

今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいア […]

ドル円USDJPYの季節性アノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]

ポンドドルの季節性アノマリー(過去22年間の日足データで分析)

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

キリンホールディングス株の5月のアノマリー

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

AUDNZDの5月のアノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項