• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / プライスアクション / トレンドラインブレイク騙しインジケーター【自動売買も可能】

トレンドラインブレイク騙しインジケーター【自動売買も可能】

By サンチャゴ | 更新日 2020年6月6日

トレンドラインブレイク騙し(ライン抜け騙し)を検出できるインジケーターが完成しました。「騙し」はプライスアクション手法において重要な売買シグナルです。その騙しを複数時間足で同時に監視し、さらに専用EAとの組み合わせで半自動売買まで可能です。このページではその使い方を詳しく解説します。

これは、プライスアクションEAと連携して半自動売買ができるプライスアクションインジケーターシリーズの一つです。

もくじ

  • 1.概要
  • 2.使い方
  • 3.各種パラメーターの説明
  • 4.仕様等
  • 5.その他
  • トレンドラインブレイク騙しインジケーターのまとめ

1.概要

トレンドラインブレイクの騙し(だまし)パターンを検知し、シグナルを出すことが出来るインジケーターです。

複数の時間軸を同時に監視することが出来ます。

また、プライスアクションEAと組み合わせて使う事でシグナルが出たタイミングで発注することが出来ます。

 

 

 

2.使い方

チャートにインジケータを適用するとチャート上にトレンドラインとボタンが表示されます。

 

トレンドラインの位置をマウスで動かして調整し、調整が完了したら「セット」ボタンを押します。

 

ボタンが消えて、トレンドラインが実線に変わるとセット完了です。

この例の場合、赤いトレンドラインのブレイクが「だまし」になると「買いシグナル」が発生します。

(だましにならずにブレイクした場合はシグナルは発生しません)

 ※セットが完了すると、トレンドラインは動かせなくなります。修正が必要な場合は一度インジケータを削除してから再度設定しなおしてください。

 

 

3.各種パラメーターの説明

パラメータ名称説明
▼シグナルの検出条件に関する設定
(1)売買方向売買の方向(買いシグナル/売りシグナル)を指定する項目です
 ・自動判定 (※1)
 ・買い(抵抗線)
 ・売り(支持線)
—–ローソク足の形状—-  (※2)
(2)買いの陰線/売りの陽線陰線の買いシグナル、陽線の売りシグナルを検出するかを指定する項目です
(3)終値の位置(%で指定)終値が高値~安値の何%以上の時に検出するかを指定する項目です
—–ローソク足の値幅—–  (※3)
(4)値幅平均を計算する期間値幅平均を計算する期間を指定する項目です。
(5)値幅の下限(平均に対する倍率)検出する値幅の下限を指定する項目です(平均に対する倍率で指定)
(6)値幅の上限(平均に対する倍率)検出する値幅の上限を指定する項目です(平均に対する倍率で指定)
—–アラート—– 
(7)アラート機能シグナルが発生した時にアラートを鳴らすかどうかを設定する項目です
▼シグナルの検出条件に関する設定
(8)過去のバーにサインを表示する本数過去何本分のローソク足にシグナルを表示するかを指定する項目です
複数時間軸を監視している場合、大きな数値を入力すると表示に時間がかかる場合があります。
(9)現在の時間軸チャートの現在の時間軸で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(10)M11分足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(11)M55分足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(12)M1515分足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(13)M3030分足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(14)H11時間足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(15)H44時間足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(16)D1日足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(17)W1週足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
(18)MN1月足で発生したシグナルを検出するかを指定する項目です
—–トレンドラインの色—–
(19)設定前の色設定前のトレンドラインの色を設定する項目です
(20)抵抗線の色抵抗線のトレンドラインの色を設定する項目です
(21)支持線の色支持線のトレンドラインの色を設定する項目です

 

(※1)売買方向の自動判定について

「(1)売買方向」を自動判定にした場合、「確定済みの最新(1本前)のローソク足の終値」がトレンドラインの上か下どちらにあるかで売買方向が判定されます。

  • 1本前のローソク足の終値がトレンドラインの上の場合 : 買い(支持線)として判定、下方向のブレイクだましで買いシグナル
  • 1本前のローソク足の終値がトレンドラインの下の場合 : 売り(抵抗線)として判定、上方向のブレイクだましで売りシグナル

以下の例では「確定済みの最新(1本前)のローソク足の終値」がトレンドラインの上にあるので、買い(支持線)として判定されます。

 

 

(※2)ローソク足の形状について

シグナルとして検知するローソク足の形状を設定するための項目です。

デフォルト設定ではローソク足の形状によって「だまし」の状態になっても検出しないパターンがあるのでご注意ください。

デフォルト設定では「(2)買いの陰線/売りの陽線 = 検出しない」となっているので、買いの場合を例にとると、「Ⅱ.だましになった足が陰線」の場合にはシグナルは検出されません。

 

 

 

また、デフォルト設定では「(3)終値の位置(%で指定)=「50」」となっているので、買いの場合はシグナルが発生した足の「終値」の位置がそのローソク足の安値~高値の50%よりも小さい場合にはシグナルは検出されません。

 

売りの場合には以下のように判定基準が反転します。

 

 

(※3)ローソク足の値幅について

値幅の小さすぎるローソク足や大きすぎるローソク足で発生したシグナルを検知しないようにするための設定項目です。

デフォルト設定では「(4)値幅平均を計算する期間=200」、「(5)値幅の下限(平均に対する倍率)=1」、「(6)値幅の上限(平均に対する倍率)=5」となっているので、対象のローソク足の値幅が直近200本のローソク足の値幅(安値~高値)の平均以上かつ平均の5倍以下の場合にシグナルが検出されます。

 

 

 

4.仕様等

「だまし」の条件

インジケーターの「セット」ボタンを押した後に初めてラインを超えたローソク足が「ヒゲでラインを超えたけど終値では超えていない」という状態になれば「だまし」として判定してシグナルが発生します。

 

「だまし」の状態にならずに終値でラインを超えてしまった場合はシグナルは発生しません。

また、ラインを一度超えた後は「だまし」の状態になってもシグナルは発生しません

 

 

 

シグナルが出るタイミング

インジケーターの「セット」ボタンを押した後に初めてラインを超えたローソク足が 「ヒゲでラインを超えたけど終値では超えていない」状態で確定すれば「だまし」として判定してシグナルが発生します。

一度シグナルが発生するとそれ以降の足ではシグナルは発生しなくなります。

複数時間軸の監視を行っている場合は時間軸ごとに1回ずつシグナルが発生します。以下のように5分足と15分足を監視した場合、それぞれの足で「だまし」が確定したタイミングで1回ずつシグナルが発生します。

 

 

1度シグナルが発生すると同じ時間軸の2回目以降はシグナルは発生しません。

また、「だまし」の状態になった場合でも対象のローソク足が「ローソク足の形状」の設定によって検出対象外になった場合、該当の時間軸ではシグナルが発生しませんのでご注意ください。

※詳細は「ローソク足の形状について」の項目をご参照ください

 

 

複数時間軸を監視する場合の注意点

複数時間軸を監視する設定でトレンドライン(斜めライン)で監視する場合は注意が必要です。

トレンドラインの価格はチャートに表示されている時間軸をもとに計算されます。例えばチャートに1時間足を表示している状態で5分足を監視した場合、トレンドラインのブレイクがだましになったかどうかの判定は1時間足に描かれたトレンドラインの価格で判定されます。そのため、チャートを5分足に切り替えて見た場合とずれたタイミングで判定がされることがあります。

トレンドライン(斜めライン)ではなく、水平線として使用した場合は時間軸によって価格がずれることはありません。

 

EA側でシグナルが検出される条件

シグナルインジケーターの「シグナル安値」~「シグナル高値」がEAの買いゾーン内に含まれていればシグナルとして検知します。このインジケーターの「シグナル安値」と「シグナル高値」は以下のようになります。

 

 

 

買いの場合を例にとると、下の図のようにシグナルが発生したローソク足のシグナル安値~シグナル高値(点線で過去れた部分)が「EA買いゾーンと」重なっていればシグナルとして検出されま

 

 

ロスカット値

EAのロスカットモードで「自動」を選択した場合にインジケーターからEAに渡されるロスカットの値です。

買いシグナルの場合、ローソク足の安値、売りシグナルの場合はローソク足の高値になります。

 

 

 

 

5.その他

定型チャートからの呼び出しについて

このインジケーターは定型チャートから呼び出しには対応していません。定型チャートからは呼び出さず、必ずナビゲーターからチャートに適用するようにしてください。

 

異なる時間軸のシグナルの位置がずれて表示される

インジケーターの仕様です。

例えば現在のチャートの時間軸が5分足の場合、1時間足で出たシグナルはチャート上のローソク足から離れた位置に表示される場合があります。これは1時間足のシグナルは1時間足をベースにした位置にシグナルが表示されているためです。

 

どの時間軸で出たシグナルかを確認したい

マウスカーソルをシグナルの矢印の頂点辺りに合わせると、シグナルの名前が表示されます。

 

 

以上です。

トレンドラインブレイク騙しインジケーターのまとめ

トレンドラインブレイク騙しはプライスアクショントレーダーにとって重要。このインジケーターをあなたのトレンドラインブレイク騙し手法に活かす方法が思いつきましたか?

  • 重要なラインで騙しが起きたのを監視できる
  • ボラフィルターが使える
  • ローソク足の形状のフィルターが使える
  • プライスアクションEAと組み合わせると半自動売買が可能
  • 複数の時間足を同時に監視できる

上記のような強みを生かし、是非あなたのトレンドラインブレイク騙しの手法を進化させ、さらに半自動売買化してみてください。

EA連携で自動売買ができる最強のプライスアクションインジケーターシリーズ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のFX無料メール講座では、僕のFX手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのFX無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: インジケーター, プライスアクション

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

EURRUB

FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週

6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月2 […]

NZDCADのアノマリー

今週のFXのアノマリー 6月20日

今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいア […]

ドル円USDJPYの季節性アノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]

ポンドドルの季節性アノマリー(過去22年間の日足データで分析)

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

キリンホールディングス株の5月のアノマリー

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

AUDNZDの5月のアノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項