米国株市場まとめ|政府シャットダウン懸念と注目銘柄Etsy・Shopifyの急騰

Etsyの日足チャート

こんにちは。今日は「米国市場の最新動向」と「話題になった銘柄」について、ざっくり整理してみたいと思います。株初心者の方にも分かりやすく、背景や補足も入れていますので、気軽に読んでみてくださいね。


政府シャットダウン懸念と株式市場

今週は、アメリカ政府が一部閉鎖に追い込まれるかもしれない、というニュースがマーケットを揺らしています。議会が暫定予算を可決しなければ、経済指標の発表が延期される可能性もあるんです。たとえば、ADP雇用統計やNFP(非農業部門雇用者数)、ISM(米製造業の景況感指数)などですね。

それでも主要株価指数は上昇して終わりました。ダウは+0.2%、S&P500は+0.3%、ナスダックは+0.5%。先週は下げていただけに、ちょっと安心感が出た形です。

ナスダックの日足チャート

ナスダックの日足チャート

「政府シャットダウン」とは、議会が予算を通せず、連邦政府の一部機関が業務停止に追い込まれることです。経済データの発表も止まるので、市場は先行きが見えにくくなります。

テクノロジー株の明暗

個別株では、Nvidia(NVDA)がしっかり上昇し、Apple(AAPL)は少し弱い動きでした。Microsoft(MSFT)やSalesforce(CRM)もプラスで終わり、やはり「AI関連やクラウド」に強さが見られました。

Nvidiaの日足チャート

Nvidiaの日足チャート

Nvidiaは意識されている185ドル付近まで上げてきたのでここからブレイクアウトできるかに注目されています。

ただし、中小型株はぱっとせず、Russell2000指数は横ばい。全体的な力強さは、大型株に偏っている印象です。


エネルギー安と金利の動き

原油価格は1バレル=63ドル台まで下落し、エネルギー株が一斉に売られました。S&P500のセクター別ではエネルギーが約2%の下げ。通信サービスも弱めでしたね。

原油先物の日足チャート

原油先物の日足チャート

一方、米10年国債利回りは4.14%まで低下。政府シャットダウン懸念がある中で、むしろ「債券に資金が流れた」とも考えられます。

金利が下がると「株にはプラス」と言われます。理由は企業の借入コストが下がるから。ただし、背景によっては必ずしもプラスと限りません。

Etsy(ETSY)とShopify(SHOP)が急騰

この日のハイライトは、生成AI関連のニュースでした。Etsy(ETSY)とShopify(SHOP)がChatGPTとつながり、商品購入ができるようになるという発表があったのです。つまり、ユーザーが「欲しいもの」をAIに話しかけるだけで、そのまま買える未来が近づいたということ。

Etsyはチャート的にも底値圏のレンジから上抜けし、相対的な強さを示すRSランキングも最高値を更新。長く低迷していた株が一気に注目を集めました。Shopifyも50日移動平均線から反発しており、投資家が再び買い戻している様子です。低迷していただけに、流れが変わるなら上値余地もかなりありそうなので、短期トレードの対象銘柄として僕も注目しています。

Etsyの日足チャート

Etsyの日足チャート

「カップ・ウィズ・ハンドル型」は、株の教科書に出てくる強気パターン。長い調整のあとに上に抜けると、上昇トレンドに入りやすいとされています。

ゲーム業界の大型買収

Electronic Arts(EA)が、海外ファンドに過去最大規模の金額で買収されることが発表されました。これを受けてEA株は大幅上昇。ゲーム業界全体にインパクトのあるニュースですね。

EAの日足チャート

EAの日足チャート

「M&A(合併・買収)」は株価を大きく動かすイベント。特に買収額が高い場合は株価が一気に上がることもあります。

まとめ

この日の米国市場は、「政府シャットダウン懸念」という不安材料と、「AIやM&A」といった成長テーマが同時に動いた一日でした。指数は小幅高ですが、個別銘柄の動きには大きな差があり、テーマ株に資金が集まる構図が見えました。

AIがショッピングの窓口になる時代、Google検索よりChatGPTに『おすすめのギフト』って聞いてそのままその画面でポチっと買える未来が普通になるかもしれませんね。そうなったら、プレゼント選びの時間が大幅に短縮できそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

他の全ての通貨ペアのアノマリーチャートも分析しませんか?

全てのFX通貨ペア、先物、仮想通貨などの季節性アノマリーチャートを掲載した秘密の特設サイトがあります。

「現実的な聖杯」を作る無料メール講座の特典としてお渡ししています。

対象銘柄は、現段階で5500銘柄。今後もっと増えていくでしょう。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

圧倒的な熱量で世界の相場を毎日14時間以上監視している専業トレーダーです。トレード、バックテスト、調査で得た学びを初心者の方にもわかりやすく発信しています。