• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
  • シストレ
    • Easylanguage
You are here: Home / インジケーター / 一目均衡表は勝てるか 第4回 雲抜けでドテン売買を全通貨ペアでバックテスト

一目均衡表は勝てるか 第4回 雲抜けでドテン売買を全通貨ペアでバックテスト

By サンチャゴ | 更新日 2019年12月28日

「雲抜けで買おう!」なんて思っていませんか?この記事を読んだら気が変わるでしょう。今回は一目均衡表の「雲抜け」を使ったストラテジーを全通貨ペアでバックテストします。雲抜けは一目均衡表の要素の中で最も人気がありますが、雲だけを使った売買手法は実際にFXで勝てるのでしょうか。

一目均衡表の遅行線(遅行スパン)

もくじ

  • 一目均衡表の雲とは
  • 一目均衡表の雲抜けでドテン売買を全通貨ペアでバックテスト
    • 一目均衡表の雲抜けとは
    • 検証結果
  • 雲抜け おわりに

一目均衡表の雲とは

一目均衡表の雲とは、先行スパン1と先行スパン2という2本のラインに囲まれたエリアのことです。

一目均衡表の雲

一目均衡表と聞くと、「雲」のことを真っ先に思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。それほど知名度も高く人気のある指標です。

多くの人に意識されている雲ですから、雲だけを使った売買手法に優位性があるかもしれません。

先行スパン1と先行スパン2はそれぞれ以下のような計算で求めることが出来き、この2本のラインで囲まれた領域を「雲」と呼びます。 

  • 先行スパン1 ・・・基準線と転換線の中心を26本先に表示した線
  • 先行スパン2 ・・・過去52本の高値と安値の中心を26本先に表示した線

現在の値を26本先の将来のチャートの位置にずらして表示するというのが先行スパンの特徴です。遅行線は過去にずらすので、その真逆ですね。

現在の値を過去にずらしたり未来にずらして表示するのが一目均衡表の特徴と言えます。

一目均衡表の雲抜けでドテン売買を全通貨ペアでバックテスト

ではいよいよ、一目均衡表の雲抜けを使った売買手法をバックテストします。

一目均衡表の雲抜けとは

先行スパン1と先行スパン2の間のエリアである「雲」をローソク足が上に抜けることを雲抜けといい、買いシグナルとなります。

また、雲をローソク足が上から下に抜けることも雲抜けであり、こちらは売りシグナルとなります。

以下の画像ようにローソク足の終値が雲を上抜けると買いサインとなります。[①]

買いサインが発生すると次の足の始値で買いエントリーをします。

逆にローソク足の終値が雲を下抜けると売りサインとなります。[②]

売りサインが発生すると次の足の始値で持っていた買いポジションを決済し、新たに売りエントリーをします。

 

検証結果

検証結果を見てください。もう面白いぐらいに負けています。28通貨中22通貨でマイナスとなりました。

勝率はなんと驚愕の23%!

たまたま調子が悪くて短期間だけ低い勝率になったということではありません。全通貨ペア過去30年の日足でバックテストした結果が勝率23%です。

また、1トレード当たり27.8米ドル負けていく計算になります。

損益曲線を見ても、金融危機で強い下降トレンドが出ていた2009年頃以外は、綺麗な右肩下がりになっています。

これはもうれっきとした逆シグナルとしか言いようがありません。(逆に売買すると、綺麗な右肩上がりになっていたことになります)

雲抜けが起きたら、順張りでトレンドの方向にエントリーするのではなく、持っているポジションを利食いするか、逆張りを検討した方が良いということになるようです。

雲抜け おわりに

雲抜けでドテン売買すると勝率が23%程度、割ときれいな右肩下がりの資産曲線になるという、雲抜けファンの方にとっては残念な結果になりました。

しかし、一目均衡表にはまだ最後の砦があります。

負ける売買シグナルを3つ組み合わせると勝てるようになるか?

それとも、さらに逆シグナルっぷりがパワーアップするのか?

次の記事で明らかにしたいと思います。

以上で、一目均衡表の雲抜けで売買したら勝てるか?を全通貨ペアでバックテストの解説を終わります。

次の記事へ

もくじへ戻る

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のFX無料メール講座では、僕のFX手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのFX無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: インジケーター Tagged With: FX, バックテスト, 一目均衡表, 雲, 雲抜け

最後までお読みいただきありがとうございます。

プライスアクションインジケーターなど便利なツールのダウンロードはこちらからどうぞ。

現在開発中の「すごい全自動EA」も無料でお渡しできる仕組みを構築中です。

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

ドル円予想

2021年3月26日 ドル円予想

ドル円、109.3円をブレークアウトしたら、さらに上の112円ぐらいまで上げるんではないかと思っています。 109.3円辺りには長期的なダウントレンドラインがあります。(↑右下がりの白い点線) 過去を振り返ってみると、こ […]

エリオット波動とフィボナッチ

目的別フィボナッチ比率の一覧【エリオット波動考慮した秘密も】

エリオット波動を使ったチャート分析では、押し目が止まりそうな位置や利食い目標の目安にフィボナッチ比率を使います。このページでは目的別にどのようなフィボナッチ比率を使えばよいのか一覧で解説します。 さらに、FXでよく使われ […]

大口約定密集エリア プライスアクションEA リアルマネーのテスト

大口約定密集&プライスアクション(新EA)【リアルトレード運用開始】

大口約定が密集して出たエリアだけでエントリーを狙う半自動売買EAのリアルトレード(第一段階)を行いました。ほぼ、ほったらかしで継続的に1週間デイトレードをさせた結果、勝率は63%でプロフィットファクターは2.96、30万 […]

FXのデイトレードにおける最適なチャートの時間足の選び方

FXデイトレードにおける時間足の選び方【マルチタイムフレーム分析を理解できる】

FXのデイトレードにおける最適なチャートの時間足の選び方を解説します。このページを最後まで読むと、マルチタイムフレーム分析で下位足や上位足の時間足をどのように設定したらよいか、その根拠まで明確に理解できます。そしてあなた […]

FXのデイトレードやスキャルにおける通貨ペアの選び方(簡単で有効)

FXデイトレやスキャルの通貨ペアの選び方【間違えない方法】

FXのデイトレードやスキャルピングで今すぐに利益を取りやすい通貨ペアを見つける方法を知りたいですか?このページには専業トレーダーの答えがあります。方法は簡単なので、初心者の方でもすぐに実践できるようになります。 すぐに利 […]

FXのトレンドを判断する方法 特にデイトレ

FXデイトレで「トレンドに乗るか?」を判断する4つの方法

FXで今出ているトレンドに乗るべきか判断できますか?絶対に逃すべきではないクオリティーの高いトレンドを判断する4つの方法を専業トレーダーが分かりやすく解説します。特にデイトレードやスキャルピングのような短期トレードにおい […]

About サンチャゴ

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項