• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / インジケーター / 一目均衡表は勝てるか 第1回 一目均衡表とは?設定は?

一目均衡表は勝てるか 第1回 一目均衡表とは?設定は?

By サンチャゴ | 更新日 2020年1月19日

「一目均衡表は実際に勝てるの?」そんな疑問に答えるため、徹底的に一目均衡表をバックテストする連載をすることにしました。FXの全通貨ペア過去30年のデータで一目均衡表を使った様々な売買戦略を徹底的にバックテストをしたので、一目均衡表が本当に勝てるかが明確になります。

名前もいかついし、海外でも人気があるという一目均衡表。ついついその辺に書いてある無責任な解説を鵜呑みにして「一目均衡表で一儲け!」となりがち。あなたのお金をリスクにさらす前に、この連載を読んでください。

一目均衡表とは

もくじ

  • 一目均衡表は勝てるか?連載のもくじ
  • 一目均衡表とは
  • 一目均衡表には5本のラインがある
  • 一目均衡表をチャートに適用する方法(MT4)
  • 一目均衡表のパラメータの設定
  • 一目均衡表のシンプルな使い方

一目均衡表は勝てるか?連載のもくじ

  • 一目均衡表とは?(←いまここ)
  • 基準線と転換線のクロスのドテン売買は勝てるか?
  • 遅行線と日足のクロスのドテン売買は勝てるか?
  • 一目均衡表の雲抜けは勝てるか?
  • 一目均衡表の三役好転は勝てるか?

 

一目均衡表とは

第一回目は、「一目均衡表とは何か?」そして「どんな設定で使うべきか?」や「一目均衡表の各ラインの意味」を解説します。バックテスト結果を見る前に、まずは基本を押さえておきましょう。

一目均衡表とは、1936年に日本で開発された和製インジケーターです。作ったのは一目山人というペンネームで活躍していた人(本名は細田伍一さん)。日本から来た神秘的なインジケーター、そしていろんな要素が組み合わさったオールインワンなインジケーターということで海外でも人気があるそうです。

「一目均衡表」という名前の由来は、相場の「均衡」が崩れたら「一目瞭然」で新しいトレンドが分かるからということだそうです。もし本当だとしたら、それはすごいですね。

一目均衡表には5本のラインがある

一目均衡表は計算方法の異なる5本のラインで構成されます。

  • 基準線
  • 転換線
  • 遅行線
  • 先行スパン1
  • 先行スパン2

一目均衡表

各ラインのざっくりとした説明は以下の通りです。意味が分からないと思いますが、さらっと流してください。それぞれ個別の記事で詳細に解説します。

基準線は長期的な高値と安値の中央値です。

転換線は短期的な高値と安値の中央値です。

遅行スパンは、当日の終値を26日までにずらしたものです。

先行スパン1は、基準線と転換線の中心を26日分先(将来)にずらした線です。

先行スパン2は、過去52日の高安値の中心を25日分右(将来)にずらした線です。

先行スパン1と先行スパン2の2本のラインに囲まれたエリアは「雲」と呼ばれます。

 

一目均衡表をチャートに適用する方法(MT4)

チャートを選択し、挿入 – インジケーター – トレンド – Ichimoku Kinko Hyo を選択します。

するとチャートに一目均衡表が適用されます。

チャートに一目均衡表を適用する

 

一目均衡表のパラメータの設定

一目均衡表の設定は、標準設定一択で設定します。変更する必要はありません。移動平均線のようにいろいろなパラメータに好きなように設定して使うインジケーターではありません。

標準の設定は以下の通りです。

転換線:9

基準線:26

先行スパンB: 52

MT4で一目均衡表を使う場合も標準設定のままでOKをクリックすればOKです。

MT4一目均衡表の設定は標準でOK

 

一目均衡表のシンプルな使い方

一目均衡表の使い方で、もっともシンプルでよく知られているのは以下のような使い方です。

  • 転換線の基準線のクロスで売買
  • 遅行線とローソク足のクロスで売買
  • ローソク足と雲のクロスで売買
  • 三役好転で売買

各ラインを移動平均線のゴールデンクロスやデッドクロスのようにして使う方法ですね。

そして、この3つともが上方向に向いている場合に、3つの買いの条件を満たしているということで、三役好転といいます。

その逆、これら3つが全て下方向に向いている場合に、3つの売りの条件を満たしているということで、三役逆転といいます。

今回の企画では、これらの売買シグナルを全て、FX全銘柄を対象に過去30年のデータを使ってバックテストします。

次の記事では、さっそく一目均衡表の転換線と基準線のクロスをバックテストしてみましょう。

以上で、一目均衡表とはなにか?と設定の解説を終わります。

次の記事へ

もくじに戻る

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

システムトレードランキング
システムトレードランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: インジケーター Tagged With: 一目均衡表とは, 使い方, 設定

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

米国NYダウ指数(US30)の4時間足の自動売買システムを3つ組み合わせたポートフォリオ

米国NYダウ指数(US30)の4時間足の自動売買システムを開発

米国NYダウ指数(US30)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト 今回もStrategyQuantを […]

米国NYダウ指数(US30)ポートフォリオの資産曲線(一例)

米国NYダウ指数(US30)の1時間足の自動売買システムを開発

米国NYダウ指数(US30)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト 今回もStrategyQuantを […]

USTECHIDXUSD 1H ポートフォリオ資産曲線

米国ナスダック指数(Nasdaq100)の1時間足の自動売買システムを開発

先日に引き続き、米国ナスダック指数(Nasdaq100)の1時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクト 今回も […]

Nasdaq100のポートフォリオ資産曲線4時間足

米国ナスダック指数(Nasdaq100)の4時間足の自動売買システムを開発

米国ナスダック指数(Nasdaq100)の4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクトのひとつです。 今回もS […]

AUS200CFDの4時間足自動売買システムを3つ組み合わせたポートフォリオ

AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの4時間足の自動売買システムを開発

AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの4時間足で買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 AUS200の1時間足版はこちら。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システム […]

AUS200CFDの1時間足自動売買システムを3つ組み合わせたポートフォリオ 資産曲線

AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの1時間足の自動売買システムを開発

AUS200(オーストラリア株価指数200)CFDの1時間足で、買いと売りを平等にエントリーする自動売買システムを開発しました。 世界中の株価指数CFDで両方向に売買する自動売買システムを開発するプロジェクトの一環です。 […]

About サンチャゴ

FXの短期トレードと米国株オプション取引でコツコツ稼ぎ、そこで稼いだ資金を長期投資にぶち込む専業投資家。
短期トレードはエリオット波動理論、出来高分析、大口約定分析などを使った手法でトレードしています。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Primary Sidebar

FXの短期トレードと米国株オプション取引でコツコツ稼ぎ、そこで稼いだ資金を長期投資にぶち込む専業投資家。
短期トレードはエリオット波動理論、出来高分析、大口約定分析などを使った手法でトレードしています。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」 詳しくは...

自動売買に関する凄いブログのリスト↓

システムトレードランキング
システムトレードランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

カテゴリー

  • AUDUSD(オージードル)予想
  • CHFJPY(スイスフラン円)予想
  • Easylanguage
  • EURJPY(ユーロ円)予想
  • EURUSD(ユーロドル)予想
  • FX
  • FX為替の予想
  • GBPJPY(ポンド円)予想
  • GBPUSD(ポンドドル)予想
  • MT4
  • NZDJPY(NZドル円)予想
  • USDJPY(ドル円)予想
  • XAUUSD(ゴールド)予想
  • ご質問と回答
  • アノマリー
  • インジケーター
  • エリオット波動
  • ビットコイン予想
  • ファンダメンタルズ
  • プライスアクション
  • 投資
  • 日経平均
  • 株価予想
  • 株式投資
  • 現実的な聖杯
  • 移動平均線
  • 米国株
  • 自動売買

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項