• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / インジケーター / 一目均衡表は勝てるか 第5回 三役好転を全通貨ペアでバックテスト

一目均衡表は勝てるか 第5回 三役好転を全通貨ペアでバックテスト

By サンチャゴ | 更新日 2019年12月28日

一目均衡表の各種ストラテジーをFX全通貨ペアでバックテストしていく企画。今日は三役好転、三役逆転をバックテストします。

一目均衡表の遅行線(遅行スパン)

もくじ

  • 三役好転/三役逆転とは
  • 三役好転と三役逆転でドテン売買の全通貨ペアバックテスト結果
  • 5.三役好転/三役逆転 指定本数経過でエグジットのパターン
    • 5本で決済の検証結果
    • 20本で決済の検証結果
  • 一目均衡表のバックテスト おわりに

三役好転/三役逆転とは

三役好転、三役逆転は一目均衡表の3つの条件がそろった場合にエントリーが有効になるトレンドフィルターみたいなものです。

三役好転とはなにかというと…

以下の1~3の全ての条件が全て成立した時に三役好転となります。[画像①]

  1. 一目均衡表の基準線を転換線が上抜ける
  2. 一目均衡表の遅行線を日々線が上抜ける
  3. 一目均衡表の雲をローソク足の終値が上抜ける

今回のバックテストでは三役好転を買いサインとします。買いサインが発生すると次の足の始値で買いエントリーをします。

三役逆転とはなにかというと…

以下の1~3の全ての条件が全て成立した時に三役逆転となります。[画像②]

  1. 一目均衡表の基準線を転換線が下抜ける
  2. 一目均衡表の遅行線を日々線が下抜ける
  3. 一目均衡表の雲をローソク足の終値が下抜ける

今回のバックテストでは三役逆転を売りサインとします。売りサインが発生すると次の足の始値で売りエントリーをします。

三役好転と三役逆転でドテン売買の全通貨ペアバックテスト結果

三役好転を買いサインとして次の足の始値で買いエントリーし、三役逆転を売りサインとして持っていた買いポジションを決済し、新たに売りエントリーするドテンの売買方法です。

ドテン売買した場合の全通貨ペアのバックテスト結果は以下のようになりました。(対象期間は過去30年ほど)

おもしろいほどに負けています。

勝率は29%。

28通貨中24通貨でマイナスとなりました。

1トレードあたり37.8米ドル負けていくシステムとなります。

 

資産曲線も右肩下がりです。

リーマンショックの頃に強いトレンドが発生した時期をのぞいては、完全にきれいな右肩下がりの資産曲線です。

3つの売買シグナルを組み合わせているのでトレード回数も抑えられていて、本当に逆サインとして売買したら勝てそうなくらいの非常に優秀な「逆シグナル」といってよいでしょう。

三役逆転や三役好転が起きたら、一般的に言われているように順張りでエントリーを狙うのではなく、持っているポジションを利食いするか、逆張りでエントリーすべきということになりそうです。

遅行線とローソク足のクロスや雲抜けを使った売買でもきれいな右肩下がりの資産曲線となっていました。しかし今回の三役好転/三役逆転は、右肩下がりであるだけではなく、トレード回数も厳選してくれるので負ける時だけを抽出してくれるとても優れた逆シグナルとなるようです。

 

5.三役好転/三役逆転 指定本数経過でエグジットのパターン

一目均衡表の三役好転・三役逆転関連で、もう一つバックテストしておきます。

そもそもドテン売買は移動平均線などの他のインジケーターでも勝ちにくいというのがあります。そこで、ドテン売買ではなく指定本数経過でエグジットするパターンをテストします。

買いエントリー、売りエントリーをするタイミングは先ほどと全く同じ。三役好転が成立で買いエントリー、三役逆転が成立で売りエントリーです。

しかしエグジットのタイミングを「エントリーから指定本数のローソク足が経過した時」に変更しています。

三役好転は強い買いサイン、三役逆転は強い売りサインと言われているので、サインが発生した直後にどのような動きになるのかを確認しようということです。

5本で決済の検証結果

 

20本で決済の検証結果

 

ご覧のように、5本決済でも20本決済でも、右肩下がりに負けることが分かりました。

やはり一目均衡表の三役好転/三役逆転はFXにおいて全く機能せず、むしろ逆シグナルになっているといことが再確認できました。

一目均衡表のバックテスト おわりに

一目均衡表が勝てるのか?を調べるために、FX全通貨ペアでのバックテストをしてきました。

結論としては、一目均衡表はFXで全く勝てないどころか、逆シグナルになっていることが分かりました。

「一目均衡表はもっと奥が深いんだ!」「裁量を入れないとだめなんだ!」という人もいらっしゃると思います。

おっしゃる通りです。しかし一目均衡表の個々の要素を使っても、三役好転のような組み合わせで使っても、逆シグナルになるほど負けてしまいます。そういうインジケーターを使った手法を裁量の判断で勝ちにもっていくのは至難の業だと思われます。

もしあなたがこれから一目均衡表を使って売買をしようと考えているなら「一目均衡表は、単純な売買ルールで使ったら逆シグナルになるほど一方的に負ける。だから相当工夫して使わないといけない」ということを理解したうえで、高度な使い方をマスターするようにしてください。

いったんここで一目均衡表のバックテストは終わりますが、勝てそうなストラテジーを思いついたらバックテストして追記したいと思います。

以上で、一目均衡表の三役好転と三若逆転とは何か?勝てるか?の解説を終わります。

もくじへ戻る

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

システムトレードランキング
システムトレードランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

Filed Under: インジケーター Tagged With: FX, バックテスト, 一目均衡表, 三役好転, 三役逆転

FX攻略コース

FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

「FXをマスターしたい!」そんなあなたのために、当サイトで公開しているFXの真実のすべてをここにまとめ … [もっと読む] about FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】

日経225CFD 3EAポートフォリオ資産曲線

日経225CFD 1時間足の買いオンリーEAを開発【StrategyQuantを使ったEAの開発】

日経225先物CFDの買いオンリーEAを作りました。もちろん、StrategyQuantを使って開発しました。 AIがデータマイニングをする際に使ったデータの期間 StrategyQuantは遺伝的アルゴリズムという種類 […]

ポートフォリオレポートPDF

AIを使った自動売買システムの開発と運用コースの無料特典【EAバンク】の使い方

このページでは、【AIを使った自動売買システムの開発と運用コース】の無料特典である【EAバンク】というサイトの使い方を解説します。 このサイトは、僕自身がStrategyQuantを使って開発したEAを保存しておくことを […]

ドル円1時間足ロングオンリーの3EAポートフォリオ

StrategyQuantを使ってドル円(1時間足と4時間足)の買いオンリーEAを作成

昨夜はドル円の1時間足と4時間足で買いのみをやるEAを開発しました。 ドル円は2010年ごろから上昇トレンドにあり、週足や月足レベルで見た時の長期的なトレンドが上昇トレンドに転換した(しつつある)と考えることができるので […]

StrategyQuantを使ってユーロドル1時間足 のEAを一晩で34個作成

StrategyQuantを使ってユーロドルの1時間足で売り買い両方向でエントリーするEAを開発しました。 24時間のStrategyQuantの稼働でなんと34個もの基準合格レベルの売買ストラテジーを生成することができ […]

Strategy Quant とは

プログラミング不要!AIを使ってEAの開発を自動化できるStrategyQuantの全て

プログラミングができないから自動売買システムの開発を諦めていませんか?  StrategyQuantを使えば、自動売買システムのエントリールールのアイデア構築→プログラミング→バックテスト→ポートフォリオの作成をほぼ自動 […]

高層ビル綱渡り

右肩上がりの資産曲線に再現性があるかチェックする方法

その右肩上がりの資産曲線に再現性があるのか?をチェックする方法のお話です。 結論から言います。 様々な要素がズレても大丈夫かをチェックします。 売買システムの再現性をチェックするには、そのEAのいくつかの要素がズレても勝 […]

About サンチャゴ

FXの短期トレードと米国株オプション取引でコツコツ稼ぎ、そこで稼いだ資金を長期投資にぶち込む専業投資家。
短期トレードはエリオット波動理論、出来高分析、大口約定分析などを使った手法でトレードしています。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項