• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 著者について

戦略的な投資家

FXや株の投資戦略を追求するサイト

  • コース一覧
  • RVGS1.0
  • 値動きの特徴
    アノマリー/時間帯
  • FX為替の予想
    • ドル円(USDJPY)の予想
    • ポンド円(GBPJPY)の予想
    • ユーロドル(EURUSD)の予想
    • AUDUSDの予想
    • EURJPY(ユーロ円)予想
    • CHFJPY(スイスフラン円)予想
    • EURUSD(ユーロドル)予想
    • GBPUSD(ポンドドル)予想
    • ゴールド(XAUUSD)の予想
  • プライスアクション
    攻略の完全マップ
    • 初心者向けのプライスアクション講座 はじめに~目次
    • プライスアクション完全マップ【裁量トレードから自動売買まで】
    • デイトレードとスキャル
  • FX完全マップ
    • FXの予想
    • マクロファンダ
  • MT4のすべて
    • インジケーター
  • エリオット波動
    • エリオット波動完全マップ
  • 株式投資
    • 株の暴落を攻略する方法
    • コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
You are here: Home / 株式投資 / 暴落時に買って勝てる銘柄は無料ランキング情報で選べる 株暴落ビビ 第3回

暴落時に買って勝てる銘柄は無料ランキング情報で選べる 株暴落ビビ 第3回

By サンチャゴ | 更新日 2020年1月24日

株式市場が暴落している時に勝ちやすい銘柄があり、ランキング情報を使って簡単に見つけることができます。結論から言うと、移動平均乖離率の下方乖離が大きい銘柄から選ぶ方が勝ちやすいことが分かりました。

株の暴落時に逆張りで買う銘柄を選ぶ方法

もくじ

  • チャンスの日に大量の買いシグナル…どう選ぶ?
  • 暴落の激しい銘柄から選んで買ったほうが儲かる
  • ランキング情報を使って銘柄を選択する方法
    • ランキング情報で地合いフィルター
    • 買う銘柄をランキング情報で選択する
  • おわりに
  • 次回の予告 

チャンスの日に大量の買いシグナル…どう選ぶ?

前の記事では「地合い」の悪いとき、つまり相場全体が暴落している時に逆張りで買うと勝ちやすいことを証明しました。

「地合い」が○○なら逆張りで買え! 株暴落ビビ 第2回

しかし地合いが悪い日には、逆張りの買いのシグナルが大量に発生しますので、その中でどの銘柄を選ぶべきなのか?という問題が出てきます。

そんなときの株銘柄を選び方を、客観的な分析で明らかにしたいと思います。今回解説するのは誰でも簡単にできる無料のランキング情報を使った方法です。是非覚えて帰ってください。

暴落の激しい銘柄から選んで買ったほうが儲かる

前の記事で、25日移動平均線から-10%下方乖離した銘柄が50銘柄以上ある日の方が圧倒的に勝ちやすいことが分かりました。

25日線から-10%乖離した銘柄が50銘柄以上ある日に、その条件を満たした銘柄を全部買った場合の資産曲線はこんな感じです。

25日線マイナス10%乖離 50銘柄でシグナル発生した日にエントリー

いい感じに右肩上がりの資産曲線です。

しかし実際は、50銘柄以上の銘柄(時には500銘柄以上!)を全部買うのは資金的に無理がある人がほとんどです。

たくさんあるシグナル発生銘柄のうち、どの銘柄を選べばよいのでしょうか?

結論から言うと、乖離率が大きい順から選ぶのが良いことが分かりました。

なぜそんなことが言えるのか?

以下のような検証をして分かりました。

逆張り買いのシグナルが発生しているたくさんの銘柄のうち

  • 下方乖離が最も大きい10銘柄
  • 下方乖離が中程度の10銘柄
  • 下方乖離が最も穏やかな10銘柄

という3つのグループに分け、各グループのパフォーマンスを比較しました。

例えば100銘柄で下方乖離の逆張り買いシグナルが出たとします。下方乖離率の大きさで銘柄を並べ替え、下方乖離の最も大きい10銘柄、下方乖離の大きさが45位から54位の銘柄、下方乖離の大きさが91位から100位の銘柄とう3つのグループに分けます。

そしてそれぞれのグループのパフォーマンスを比較しました。

結果を見てみましょう。

下方乖離が最も大きかった上位10件のパフォーマンスがダントツで一番良いのが分かります。

勝率は上がっていませんが、1トレード当たりの利益が大きくなっているのが分かります。

下位の10銘柄に対しては約3倍、中央の10銘柄に対しては約2倍になっています。

乖離率が大きかっただけに、反発する値幅も大きいということでしょう。

損益曲線を比較してみます。

青が乖離の大きかった上位10銘柄、オレンジが中央の10銘柄、グレーは乖離が穏やかだった10銘柄です。

マイナス乖離が大きかった10銘柄のパフォーマンスがダントツで良いのが一目瞭然ですね。

ということで、購入する資金が乏しい場合は乖離率の大きい順から銘柄を選択するのが良いということが分かりました。

 

ランキング情報を使って銘柄を選択する方法

この連載でもテストしてきた、BNFさんも使っていたという25日移動平均線の乖離率を使った逆張り手法は、株タンという無料で使えるサイトを使って実践することができます。

まずは株タンサイトにアクセスしましょう。

株タンのサイトでランキング情報を表示する https://kabutan.jp/tansaku/

画像のように、「銘柄探検」-「25日マイナスカイリ(-10%)以上を選びます。 すると↓のようなランキング表が表示されます。 「25日線カイリ率」の↑矢印ボタンをクリックしてください。するとマイナスカイリ(下方乖離)が大きい順に並びます。 下方乖離ランキング順に並べる

ランキング情報で地合いフィルター

地合いフィルターとしては、25日線乖離率が-10%よりも大きく下げている銘柄の数が50銘柄以上となります。

50という数値は大きくすればするほど厳しい条件になります。とりあえずは前の記事のテストで使った50銘柄として進めます。

株タンのランキング画面に-10%乖離の条件を満たした銘柄数が表示されます。(↓の赤枠)

乖離率を満たした銘柄数

地合いフィルターの条件が50銘柄なら、ここが50以上になっていれば買い出動するということになります。

今日は18銘柄しか条件を満たしていないので、地合いフィルターをクリアしていません。だからエントリーは無しです。

買う銘柄をランキング情報で選択する

仮に地合いフィルターをクリアしていたら、次は実際に買う銘柄を選択します。

先ほどの検証の結果から、乖離率が大きくなっている銘柄(マイナス乖離が大きい銘柄)から選んだほうがパフォーマンスが良くなることが分かっています。

ですので、ランキング情報の表でマイナス乖離が大きい順に銘柄を選んでエントリーするのがお勧めということになります。

マイナス乖離が大きい順に真衣柄を選択する

ただし、ここで乖離率の大きさに条件を付けるべきです。

BNFさんによると、25日線乖離率が-15%~-35%が良く、-35%なら安心して買えるとのことでした。

我々の全銘柄を対象としたバックテストでもマイナス乖離が大きい方がパフォーマンスが良いことが確認済みです。以下の表を参考にしてください。

25日線カイリ逆張り パラメータによるパフォーマンス比較

株タンの25日線マイナス10%カイリのランキングで上位にランクインしていて、且つ-15%よりも大きく乖離している銘柄に限る」といった条件を検討してください。

マイナス乖離の条件を厳しくすれば成績は安定しやすくなりますが、トレードチャンスが少なくなることにも注意してください。

また、株価があまりにも安い銘柄は避けた方が無難でしょう。たとえば100円以下の株価の銘柄はトレード対象から外すなど検討してください。

おわりに

いかがだったでしょうか。

この記事の要点は以下の通りです。

  • 「地合いフィルター」として25日線マイナス乖離ランキングにランクインしている銘柄数を数える
  • 「地合いフィルター」をクリアすれば、25日線のマイナスカイリが大きい方から順に銘柄を選択する
  • 買う銘柄の乖離率の条件や、株価の条件は自分でルールを決める

以上で無料のランキング情報を使って株暴落時の逆張り買い銘柄を選ぶ方法の解説を終わります。

次回の予告 

次回は株式市場の暴落がいつ起きるか予測する方法について書いていきます。お楽しみに。

次の記事に進む

前の記事へ

「株の暴落でビビってんじゃねー」の目次へ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のFX無料メール講座では、僕のFX手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのFX無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: 株式投資 Tagged With: ランキング, 暴落, 株

EURRUB

FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週

6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月2 […]

NZDCADのアノマリー

今週のFXのアノマリー 6月20日

今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいア […]

ドル円USDJPYの季節性アノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週

FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]

ポンドドルの季節性アノマリー(過去22年間の日足データで分析)

FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週

FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]

キリンホールディングス株の5月のアノマリー

株のアノマリー銘柄 5月23日からの週

日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]

AUDNZDの5月のアノマリー

FXのアノマリー通貨ペア 5月23日~の週

今週勝ちやすそうなFXのアノマリー通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを使ったアノマリーの分析を基にしています。今週のデイトレやスイングトレードに役立つ情報です。 AUDUSDのアノマリー AUDUSDは […]

About サンチャゴ

専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

Copyright © 2019 戦略的な投資家 | 免責事項