FXで勝ちたいなら「環境認識」だけじゃなく「理由」も知れ

2つの相場環境

FXでは環境認識が重要と言わています。しかし環境を認識するだけでは不十分です。それぞれの相場環境の意味を理解することで、トレードにおいて上手な立ち回りができるようになります。日々のFXトレードに役立つノウハウを専業トレーダーが動画も交えて分かりやすく解説します。

目次

2つの相場環境

2つの相場環境

大きく分けると2つの相場環境があります。

  • トレンド相場
  • トレンドが出ていない相場(レンジ相場)

どちらの環境なのかを認識すること自体はそれほど難しいことではありません。

この記事でそれぞれの環境を認識し、さらにその意味まで理解できるようになりましょう。

トレンド相場の相場環境の認識

トレンド相場というのは、上か下どちらかに方向感をもった値動きが出ている相場です。

トレンド相場を認識する方法についてはこちらの記事で詳しく解説しました。

トレンド相場とは プライスアクションの超基礎

トレンド相場を認識する方法を簡単にまとめると以下の通りです。

高値と安値を切り上げていくのが上昇トレンド。

逆に高値と安値を切り下げていくのが下降トレンドです。

上昇トレンドのクオリテイーということを考えると、上方向へのブレークアウトから伸びるという特徴も重要です。

高値ブレークアウトで勝った人がちゃんと利食いできるような相場が良い上昇トレンド相場です。

良い上昇トレンドの相場環境とは

逆に、良い下降トレンドというのは、安値ブレークアウトで空売りした人がちゃんと利食いできるほど下げる相場です。

良いトレンド相場

レンジ相場という環境を認識する方法

トレンドが出ていない相場とは、そのまんまですが、方向感が無く上方向でも下方向でもない横ばいの相場環境です。

認識する方法は簡単です。

上か下、誰の目にも明確なトレンドが出ていないならそれはレンジ相場と考えてください。

レンジの相場環境

レンジ相場にはいろいろな形があります。

  • 小幅な上下動を繰り返すレンジ相場
  • 大きな値幅の乱高下を繰り返すレンジ相場
  • 三角持ち合い
  • フラッグ
  • ペナント

色々な形があり、そしていろいろな呼び名があります。

トレンド相場とレンジ相場 その意味合いが重要

トレンド相場と、トレンドが出ていない相場(レンジ相場)があり、それらの環境を認識することは簡単だということは分かっていただけたともいます。大切なことはそれぞれの意味を知ることです。

トレンド相場の意味

トレンド相場の意味は、大口プレーヤーがすでにポジションを作り終えたということを意味します。

買いポジションを作り終えてつり上げを既に開始している。

もしくは、売りポジションを作り終えて叩き落している状態です。

レンジ相場の意味

逆に、レンジ相場の意味は、大口プレーヤーがポジションを作っている途中ということになります。

買いポジションを作っているのであれば、なるべく価格が上がらないようにします。自分の買い注文が原因で上がりそうになったら敢えて売りを浴びせてレンジ相場の状態に保ちます。

売りポジションを作っているのであれば、なるべく価格が下がらないようにレンジ相場の中で密かに売ります。自分の売り注文で下がりそうになったら敢えて買い支えて下がらないようにしてレンジ相場の状態を保ちます。

そしてほしいだけのポジションができたら、なりふり構わずに相場を吊り上げます。(空売りしてる場合は叩き落とす)

レンジ相場はいろいろな形でぐちゃぐちゃになる場合が多い

相場環境がレンジ相場とう時間帯の方が圧倒的に長いので、レンジ相場についてよく知ることは重要です。

知っておいていただきたいことは、レンジ相場は理路整然と高値と安値が揃った水平のレンジばかりではないということです。

理路整然とした水平のレンジ相場の相場環境は少ない

それよりはむしろ、いろんな形のレンジが組み合わさってより大きな規模のレンジを形成するような、複雑な形が少なくありません。

レンジ相場は複雑な形が少なくない

上げ気味のレンジがあったり、下げ気味のレンジがあったり、小幅なレンジがあったり、大きな値幅の乱高下があったり、V字や逆V字のだましがあったり、そういった難しい値動きがたくさん出ます。

難しい値動きが出ることを知ったうえで、チャートに向かうことが重要です。

難しい値動きをうまく利用して稼いでやるぐらいの気持ちで取り組んでいきましょう。

相場環境の認識と意味 動画でも解説

相場環境 まとめ

相場環境には2つ

  • トレンド相場
  • レンジ相場

それぞれを認識して見分けるだけではなく、意味を知ることが重要

トレンド相場は大口がすでにポジションを作り終えたということ。

レンジ相場は大口がポジションを作っている途中だということを意味する。

レンジ相場にはいろんな形があり、複雑。

難しい値動きが出ることを知り、逆にそれを利用してやるぐらいの気持ちが大切。

以上で相場環境に関する解説を終わります。

FXデイトレードの完全マップ(この連載の目次ページ)

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 為替ブログ システムトレード 自作EA派へ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株のスイングトレードを中心に、FXや先物もトレードします。
基本は裁量トレーダーですが、高いバックテストの能力を持っており、システムトレードの良い部分はどんどん取り入れていってます。
複数の戦略ポートフォリオを運用し、市場平均を上回るリターンを市場平均よりも小さなドローダウンで実現するのが僕の仕事です。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」

目次