株式投資– category –
株式投資や株トレードについて書いていきます。
-
ソフトバンクグループ株(9984)の株価予想【過去27年間の季節性アノマリー】
ソフトバンクグループ(銘柄コード:9984)は過去27年間の傾向を分析すると、12月の初頭までは買いが有利であることが分かりました。その根拠を詳しく解説します。バリュエーション、季節性アノマリーを使った分析で予想します。 ソフトバンクグループ株価の... -
【インサイダー取引】米国株のルネッサンス・リ・ホールディングズ(RNR)で買い集めか?
米国株のルネッサンス・リ・ホールディングズ(RNR)でインサイダー取引の買い集めを察知しました。押し目を待ってスイングトレードの買いを狙いたいと思っています。インサイダー取引の買い集めがあった価格は144ドル~145ドルあたりの価格です。この株の本... -
米国株のインテル(INTC)でインサイダー取引の買いが出た ここから上げると予想
今日は米国株の話題です。米国ナスダックに上場されているインテル(INTC)でインサイダー取引の買いがまとまって出た模様です。買い集めをしていそうです。 位置的にはちょうど長期上昇トレンドライン(月足や週足)に当たる位置。コロナショック時の安値... -
コロナショックで株・ETFを買うタイミング【2つのリスクと解決法】
コロナショックによる史上最速の株価大暴落の後、今度は史上最速の株価回復となっています。コロナショックは終息したのか?いつ株やETFを買えばよいのか?と悩んでいる投資初心者に向けた記事です。 コロナショックは終息したのか?株・ETFを買うタイミン... -
FEDが無限QE(量的緩和)をしても下げる米国株 なぜ?
FEDがまたサプライズをしました。無限QE(量的緩和)です。もうこれが最後のサプライズ的弾丸となるのではないでしょうか。しかし!米国株はそれでも下げている模様。これから発表されるコロナ後の経済指標や企業の決算報告が予想以上に悪いのではないか?... -
コロナショックの暴落は投資チャンス【具体的な銘柄/ETF選びとタイミング】
コロナショックの暴落は株式投資のチャンスです。でも「どの銘柄/ETFを買えばよい?」「もっと下げそうで怖い」という悩みがありますよね。先行きが不安な時期にこそ有利な投資方法と、専業投資家のポートフォリオを解説します。このページを読めば、迷わ... -
コロナウィルス株暴落のセリングクライマックスは始まってもいない?
コロナウィルスの影響により世界中で株価暴落が起きました。「10年株やってるけど、こんなの見たことない!」「すごい相場で良い経験になった!」といった声が聞こえますが、まだ始まったばかりですよというお話。通常、株価の暴落はセリングクライマック... -
日経平均の長期的な予想 2020年3月7日
日経平均はコロナウィルスの影響でどこまで下げる?すぐに回復して上げる?株を持っている人は気が気じゃないと思います。今日は普段はあまり見ない月足チャートを分析して日経平均の長期的な値動きを予想してみたいと思います。結論から言うと、日経平均... -
JT株に長期投資して平均年利23%狙えるかを考察【配当再投資の戦略】
JT(2914)はいくつかの理由により、30年間ぐらい保有すれば平均年利が23%ぐらい期待できる長期投資の買いチャンスが来ているかもしれません。専業投資家サンチャゴの株予想です。日本たばこ(2914)を30年ぐらい保有する長期投資目的で買い始めました。今ぐ... -
なぜ5本でエグジット?Q&A『株の大暴落で勝つ』
『株の大暴落で勝つ』に関してご質問をいただきました。なぜ5本で決済するのか?ほかの本数もテストしたのか?というご質問です。その理由は... ご質問の内容 電子書籍読ませていただきました。有益な情報ありがとうございました。BNFの手法として移動平均...
12