FEDが無限QE(量的緩和)をしても下げる米国株 なぜ?

FEDが無限QE(量的緩和)をしても下げる米国株 なぜ?

FEDがまたサプライズをしました。無限QE(量的緩和)です。もうこれが最後のサプライズ的弾丸となるのではないでしょうか。しかし!米国株はそれでも下げている模様。これから発表されるコロナ後の経済指標や企業の決算報告が予想以上に悪いのではないか?というお話。

FEDが無限QE(量的緩和)をしても下げる米国株 なぜ?

FEDが無限QE(量的緩和)をしても下げる米国株 なぜ?

米国がまたサプライズで量的緩和を発表しました。今度は無限量的緩和(QE)です。

いざとなれば、必要なだけお金を刷ってばら撒きますよ!

国債を無限に買い続けて金利は安く保ちますよ!

安倍晋三首相のようにETFの買い支えもしますから安心してください!株は下げさせません!

だから安心してください!

といったところでしょうか。

こういった政策は本当に最後の手段として取っておかないといけないわけですが、それを今使ってきました。

ということは、何かとんでもなくやばいことが、米国で明るみになる(なった)ということではないでしょうか。

コロナウィルスの死者数

米国のコロナウィルスの死者数が3月22日に一気に増えている模様です。

コロナウィルスの死者数 米国 増えている

まずこれが理由として大きいでしょう。多分今週はもっと増えていくことが予想されているのだと思います。

失業率が大きく増えることが予想されている(もしかすると予想を上回るのかも)

そして、おそらくもっとやばいのが、これから発表されるコロナ蔓延後に計測された経済指標の発表です。もしかすると、予想を上回る悪化なのかもしれません。

まず最初に出るのが、米国の失業保険新規受給申請者数(Unemployment claims)です。

失業保険の申請数が前回よりも3倍近くになることが予想されていますが、それよりももっと悪い数字になるかもしれません。

失業保険申請者数 米国 コロナ

 

予想されている失業保険申請者数の750Kという数値は、調べてみると、1970年以降では過去最大の数字になるようです。

失業保険申請数 米国 過去最高?

これよりもさらに大きな数字(悪い数字)になるとすると、市場のセンチメントは一気に冷え込んでしまい株価の更なる暴落につながるかもしれません。

それ以外にもコロナ発生後の経済指標が続々と発表されていくので、これからの1、2週間は経済指標の発表に目が離せません。

企業の決算報告 コロナの影響は実際どうなの?

企業の決算報告が続々と出てきます。

コロナの影響でどれぐらい決算の数字が悪くなっているのか投資家は注目しています。

株価は1月の高値から36%下落していて、かなりネガティブな雰囲気になっています。決算が悪いことは予想できていますが、想定内なのか?想定外に悪いのか?で今後の展開が全然変わってくると思います。

火曜のナイキの決算報告に注目が集まっています。コロナが小売り大手にどれぐらいの悪影響を与えているのか気になります。

無限QE(量的緩和)の直後の株価は下がった

先ほどニューヨーク株式市場が開いたのですが、米国株は下がっているようです。

コロナ 無限量的緩和 株価下落

もしこのまま株価の底が抜けたように暴落してしまうようなら、FEDはどうするでしょうか。FEDはもうこれ以上のサプライズの弾薬は残っていないと思います。

もうFEDが何をしても、下げるところまで下げるしかないのかもしれません。

投資家としては、バーゲン価格になった株をひたすら買い漁るだけです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

他の全ての通貨ペアのアノマリーチャートも分析しませんか?

全てのFX通貨ペア、先物、仮想通貨などの季節性アノマリーチャートを掲載した秘密の特設サイトがあります。

「現実的な聖杯」を作る無料メール講座の特典としてお渡ししています。

対象銘柄は、現段階で5500銘柄。今後もっと増えていくでしょう。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

圧倒的な熱量で世界の相場を毎日14時間以上監視している専業トレーダーです。トレード、バックテスト、調査で得た学びを初心者の方にもわかりやすく発信しています。