オラクル急騰とAIブーム再燃:米国株市場の最新動向まとめ(2025年9月10日)

オラクルチャート(ORCL)

今回は、米国株市場でちょっと気になる動きがあったので、まとめておきます。AI関連のニュースから、IPOや経済指標まで盛りだくさん。知り合いに話せる小ネタも最後に入れておくので、気楽に読んでくださいね。


目次

株価指数は最高値を更新したけど…

水曜日の取引では、ナスダック総合指数とS&P500が揃って過去最高値を更新しました。数字だけ見ると強そうですが、終盤はちょっと失速。ナスダックは一時22,000を超えたのに、最後は21,886でほぼ横ばい。S&P500も上げ幅を削って+0.3%にとどまりました。

NY証券取引所の総合指数はしっかり上昇(+0.5%)しましたが、ラッセル2000はわずかに下落、ダウ平均は0.5%下げ。なんだか「全体としては元気だけど、ところどころ疲れてる」そんな感じの一日でした。

株価指数はざっくり「市場全体の元気度」を表すもの。最高値を更新したのに、最後に伸び悩むのは、投資家が一旦利益を確定しているサインかもしれません。

オラクルが36%も急騰!

この日の主役はなんといってもオラクル(ORCL)。AI需要のニュースを受けて、株価が36%も跳ね上がりました。背景には、大手AI企業と巨額の契約を結んだという話があって、市場全体が「AIすごいな…」と再確認した形です。

オラクルチャート(ORCL)

思えばオラクルって、2000年のドットコムバブル崩壊では84%も下落した苦い過去があります。それでも20年かけて復活して、今またAIの波に乗っているんだから、歴史の巡り合わせって面白いですよね。

オラクルは昔から「企業向けデータベースの王様」だった会社。AI時代にもう一度脚光を浴びているのは、長い歴史を知っている人には感慨深いかもしれません。

半導体やソフトウェア株にも追い風

オラクルのニュースが波及して、半導体ETF(SMH)は+1%、ソフトウェアETF(IGV)も+1.6%。AI関連テーマが全体を盛り上げる流れはまだまだ続いているようです。

半導体ETFのチャート

AIのブームは「一社だけの話」じゃありません。AIを動かす半導体や、それを使うソフトウェア全般に波及するのがポイントです。

KlarnaのIPOも話題に

IPO市場ではスウェーデンのフィンテック企業Klarna(KLAR)が上場。BNPL(後払い決済)を手がける会社で、初値は公募価格40ドルを大きく上回る52ドル。その後は少し落ち着きましたが、IPOらしい派手なスタートでした。↓は5分足。

KLARのチャート(5分足)

IPO銘柄は「新しいおもちゃ」に投資家が群がるような感じで、注目されやすい反面、値動きが荒いのが特徴です。

PPIの低下と金利の動き

経済指標では、8月のPPI(卸売物価指数)が予想外に下がりました。前月比で-0.1%、コアも-0.1%。これを受けて10年債利回りは4.03%まで低下(年初は4.57%)。

物価の落ち着きは株にとってプラス材料ですが、「景気が減速しているのでは?」という見方も出てきます。どちらに転ぶかは、翌日のCPI(消費者物価指数)次第ですね。

PPIは「企業が仕入れる価格」の変化を示す指標です。これが下がると、いずれ消費者の物価(CPI)にも波及するかもしれません。

まとめ

まとめると、米国株市場は指数全体では一息ついたものの、オラクルの急騰とAIテーマの強さが鮮烈でした。さらにKlarnaのIPO、PPIの低下、金利の動きなど、いろんなニュースが交錯した一日でした。


今日のネタ

「オラクルの株が36%も上がったんだって。AIブーム、まるで2000年のITバブルを思い出すよね。ただ違うのは、今回はクラウドとデータセンターが舞台だってことかな。」なんて言うと、かっこいいかも。

ブログランキングの1位を目指してます!

記事がお役に立てたなら↓のボタンを1回ずつクリックお願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログは投資やトレードのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

無料メール講座では、「現実的な聖杯」を作るために必要なノウハウや情報をメールで分かりやすく発信しております。

メール講座の読者様は全市場の季節性アノマリーチャートをプレゼントしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

圧倒的な熱量で世界の相場を毎日14時間以上監視している専業トレーダーです。トレード、バックテスト、調査で得た学びを初心者の方にもわかりやすく発信しています。

目次